電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

213件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

二次電池として機能することを突き止めた段階だが、改良を重ね、再生可能エネルギーの大規模定置型二次電池向けに実用化を進める方針だ。

【名古屋】日本ガイシは施工性、移動性に優れるコンテナ型のナトリウム硫黄(NAS)電池を開発する。... NAS電池はナトリウムイオンと硫黄の化学反応で充放電する、定置型の大容量蓄電池。...

日立化成は定置型や車載用バッテリー各種を次期の主力事業に据えている。

「地域的に水素パイプラインで水素輸送」と「地域限定的に純水素型燃料電池が普及」の開始時期は30年ごろの見込みだ。... また17年には業務用の定置型SOFC(固体酸化物型燃料電池)が実...

日立化成はリチウムイオン・鉛ハイブリッド型の定置用蓄電池の本格営業を始めた。... スマートシティー(次世代環境都市)の電力制御・運用に必須となる定置型蓄電池市場を開拓。

戸田工業の正極材技術にBASFが持つ国際販売網を組み合わせ、車載、定置型向けリチウムイオン2次電池の需要拡大を取り込む。

開発した小型扁平(へんぺい)角缶型LICは寸法約12センチ×7・2センチ×13センチメートル。... 今後開発する大容量タイプは体積エネルギー密度1リットル当たり3...

カナディアン・ソーラー・ジャパン(東京都新宿区、孫台圭社長、03・5291・8591)は、住宅内に置く定置型蓄電池2製品の受注を3月中に始める。

国の補助金もあってビルや住宅に設置する定置型蓄電池の市場が立ち上がった。

【京都】ローム、アクアフェアリー(京都市西京区)、京都大学の平尾一之教授は共同で、定置用の固体水素源型燃料電池を開発した。... 3者はすでに可搬式の固体水素源型燃料電池を開発済み。....

エネルギーコスト対策では、工場の生産設備や空調などを高効率設備にリプレース(更新)したり、既存の設備を省エネ型に改修したりする費用を一部補助するといった、即効性のある支援策が濃厚だ。&...

農業・食品産業技術総合研究機構は、循環式移動栽培システムから自動でイチゴを収穫する、定置型ロボットを開発した。

【トヨタ自動車】 トヨタ自動車はハイブリッド車(HV)「プリウス」のバッテリーを再利用(リユース)した定置型蓄電システム(写真)を提案...

ITで高度な機能を実現した電気自動車(EV)「スマートインセクト=写真」や定置型蓄電システムなどを出品。

箕面市は総務省の委託事業でケイ・オプティコムの定置型の電子看板を駅前やバス停、市役所、病院などで16台稼働している。

そこでピッカーで集めてから、定置型切断機(タッパー)で茎葉を切断する順番に変更。

開発したのは柱上SVC(静止型無効電力補償装置)。... 系統安定で使われる定置型蓄電池の設置費用も低減できる。

震災後、パナソニックは約半年余りで改良した大型定置用蓄電池を開発。... この時、パナソニックは太陽電池から充電できる蓄電容量15キロワット時の定置型業務用リチウムイオン蓄電池システム「XLJ―ME1...

特にスマートコミュニティー社会を構築する分散型電源の有力な選択肢となっている。 ... 将来的には二酸化炭素を排出しない循環型エネルギー社会の実現にも大きな貢献が可能だ。 ただ、定置型...

トヨタ自動車は23日、ハイブリッド車(HV)で使用済みとなったニッケル水素電池を再利用する定置型蓄電システムを4月に発売すると発表した。... 定置型蓄電システムのほか太陽光発電、ビル...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン