電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

358件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

金沢高専、「国際高専」に校名変更 (2018/1/11 大学・産学連携)

4、5年次は金沢工大との連携で専門的な講義を履修する。

防衛省は11年度ごろから米コロラド州の空軍基地に職員や自衛隊員を継続的に派遣し、「宇宙業務課程」を履修させている。

2017年度からは「ロボット」と「航空宇宙」「医療」の専攻プログラムを新設し、3年次からの履修科目に盛り込んだ。

WGの論点整理では、大学などが社会人向けの学習プログラムの修了者に対して学校教育法に基づく証明書を交付する「履修証明制度」に関し、120時間以上としている総授業時間数の引き下げなどを提案。

そのためには大学から履修証明などの成果物が必要になる。

また修士課程「グローバルヘルスリーダー養成コース」は英語での履修だ。

学生は23の専攻分野や学んだ科目の「履修履歴」をデータベース(DB)に登録。... 一方の企業側は自社の職種のほか、大学の23の専攻分野ごとに、どのような能力や科目履修の人材を欲してい...

入学者の学習・出席状況、保護者がいつでも把握−阪南大 (2017/11/23 電機・電子部品・情報・通信)

保護者はシステムを通じ、入学後も入学者の履修状況、成績、授業の出席状況などを確認できる。

2018年4月から筑波大の留学生がICUで英語を使った講義を受けて一般教育・専門基礎科目を履修するほか、ICUの学生も卒業研究で筑波大の施設利用を始める。

中でも包装食品工学総合コースは、所定の条件を満たして修了すれば、学校教育法に基づく履修証明書と「包装食品技術管理者」の資格を得られる。

具体的には、学生が他大学の科目を履修し単位を認定する単位互換により、一定期間を他大学地域ですごす国内留学を想定している。

千葉大学医学部付属病院は遠隔医療を学ぶ日本初の履修証明プログラム「遠隔医療マネジメントプログラム」の受講者50人を募集する。... 問い合わせは千葉大病院地域医療連携部履修証明プログラム係(0...

情報セキュリティ大学院大学などは、企業・官公庁などの情報セキュリティーのプロ養成で、120時間超と抜粋の2コースで履修証明を授与するとしている。

半期(15回講義)単位で履修できるようにする。 ... 文部科学省の履修証明プログラム認定も目指しており、地域製造業の底上げなどを図っていく。

大学成績センターは、就活生に学んだ科目などの「履修履歴」をDBに登録してもらい、企業がこれを面接で活用する活動を推進している。... そのため、「ネットワークとプログラミングの科目を履修した」「材料設...

キーワード/履修履歴 (2017/8/3 大学・産学連携)

Q 履修履歴とは。 A 大学での各学生の学び(履修)状況を示した成績証明書などを指す。... 経団連も「履修履歴の活用検討が望ましい」と指針を出した。

履修は3年間で、2年次の1年間は相手方の大学に留学する。

現役職業人のキャリアアップ支援に向けて、短期プログラムの積み上げや長期履修の制度を考えている。

専門性の高い科目の履修や長期のインターンシップ(就業体験)などで高いレベルの技術者を養成する。 ... 履修した学生には独自に履修証明書を交付して認定する。... 履...

日本語学科の学生は履修期間の総仕上げとして、日本での研修が組まれており、同財団が横浜市内企業に対して受け入れを募集し、インターン生を3週間派遣するシステムだ。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン