電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

251件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.014秒)

大林組、新日鉄住金など3社は27日、岩盤が固い山岳地域のトンネル工事で、出入り口付近などの岩盤を補強する長尺鋼管先受け工法(AGF工法)を省力化できる新工法を開発したと発表した。

大林組、自走式ロボ開発 孔内観察時間を半減 (2018/10/16 建設・エネルギー・生活2)

大林組は山岳トンネルの切羽(掘削面)前方探査で実施されるノンコアボーリング(削孔)の孔内を直接観察できる「自走式孔内観察ロボット」の開発にめどを付けた。... 施工中の...

AIで切羽作業判定 西松建などがシステム (2018/9/12 建設・エネルギー・生活2)

西松建設はsMedioと山岳トンネルの切羽(掘削面)作業内容を人工知能(AI)で自動判別する「掘削サイクル判定システム」を共同開発した。... 西松建設は共同開発中の「...

奥村組など、覆工コンクリ高速打設 トンネル工事向け (2018/8/27 建設・エネルギー・生活)

奥村組とテクノプロ(兵庫県明石市)、北陸鋼産(富山県滑川市)は、山岳トンネル工事において覆工コンクリートの急速施工を可能にする高速打設システムを開発した。... 今後は...

清水建設は7日、ミリ波レーダーで山岳トンネル工事の切羽(掘削面)崩落の予兆をとらえる切羽崩落振動監視レーダーシステム(写真)を開発したと発表した。... 2020年まで...

トンネル工事の発破音低減 フジタがシステム開発 (2018/7/27 建設・エネルギー・生活1)

フジタは26日、山岳トンネル工事の発破音を低減するシステムを開発したと発表した。... 今後、発破掘削トンネル工事に活用する。 ... 山岳トンネル工事の発破掘削は掘削段階により周波...

AIでトンネル工事 清水建設、要素技術を開発 (2018/7/23 建設・エネルギー・生活)

清水建設はIoT(モノのインターネット)や人工知能(AI)技術を使った次世代型トンネル構築システム「シミズ・スマート・トンネル」を開発する。... 先端技術を駆使し、ト...

三井住友建、低周波騒音低減ユニット トンネル工事に適用 (2018/7/6 建設・エネルギー・生活2)

三井住友建設は山岳トンネル工事の発破で発生する低周波騒音の低減装置「レゾウォールサイレンサー」をユニット化し、盛岡市の宮古盛岡横断道路・簗川トンネル工事に適用した。トンネルの進行方向に等間隔のスリット...

鹿島、ロックボルト工事を機械化 作業時間26%低減 (2018/7/4 建設・エネルギー・生活1)

鹿島は3日、古河ロックドリル(東京都中央区)と共同で、山岳トンネル工事向けにトンネル掘削機械「ドリルジャンボ」を使ったロックボルト工事の機械化施工を実現したと発表した。... 北海道新...

三井住友建設は演算工房(京都市上京区)と共同で、山岳トンネル工事の発破掘削作業で火薬適正量を瞬時に自動算定するシステム「きれいni発破」を開発した。トンネル掘削機「ドリルジャンボ」が装...

五洋建設は岡三リビック(東京都港区)、積水化成品工業、早川ゴム(広島県福山市)と共同で、山岳トンネルのインバート(底部)コンクリートの長期養生工法「キュ...

三井住友建設はトンネル工事の省力化技術を「SMC―Tunneling」シリーズとして展開する。第1弾として岐阜工業(岐阜県瑞穂市、宗像国義社長、058・257・1000)と、山岳トンネ...

地質評価を即時確認 鹿島、山岳トンネル工事向けシステム (2018/5/15 建設・エネルギー・生活1)

鹿島は14日、IoT(モノのインターネット)で、山岳トンネル工事の地質を評価するシステム「スマート切羽ウォッチャー」を開発したと発表した。... 鹿島では、岩手県で施工中のトンネル工事...

ゼネコン各社、技術開発活発化 AI・ICTで生産性向上 (2018/5/8 建設・エネルギー・生活2)

【大林組、深層学習を活用】 大林組はAI技術を駆使して山岳トンネル工事の切羽(掘削面)評価システムを開発中だ。... トンネル工事に必要な吹き付けコンクリートやロック...

トンネル掘削面、AIで高精度評価 大林組、9月めど実用化 (2018/4/19 建設・エネルギー・生活2)

大林組は開発中の人工知能(AI)技術を使った山岳トンネル工事の切羽(掘削面)評価システムを、9月めどに実用化段階に移行させる。... このため、トンネル工事に必要な吹き...

戸田建設とケー・エフ・シー、出雲鉄工所(北海道北斗市、北野義則社長、0138・77・7110)は、山岳トンネル工事に使う防水シートを広げて張る展張装置「NATM―SEA」を開発した。&...

佐藤工業、山岳トンネル向け3D出来形管理システムを実証 (2018/1/18 建設・エネルギー・生活1)

佐藤工業(東京都中央区、宮本雅文社長、03・3661・0502)は17日、山岳トンネルの施工で、3次元(3D)出来形管理システム「トンネルマイスター」を現場で実証を始め...

戸田建設など、軟弱地盤のトンネル天井部向け工法を初適用 (2017/12/8 建設・エネルギー・生活1)

戸田建設と古河ロックドリル(東京都中央区、三村清仁社長、03・3231・6931)は山岳トンネル工事において、軟弱地盤でトンネル天井部を施工する「フォアプレート工法」を関東地方の道路ト...

安藤ハザマは、デンカ、ニシオティーアンドエム(大阪府高槻市、西尾英一社長、072・665・8716)と共同で、山岳トンネル工事用に、付着しやすい吹き付けコンクリートシステムを開発した。...

安藤ハザマ、のり面工事をレーダーで観測 測量不要に (2017/10/9 建設・エネルギー・生活)

今後は山岳トンネル工事の掘削面の安全確認などに適用する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン