電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,730件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

(大阪・広瀬友彦) 【略歴】くらまつ・こうじ 89年(平元)大同工大(現大同大)工卒、同年オークラサービス入社。

名古屋工大が触覚の計測デバイス、慶大が触覚の再現デバイス、ドコモが共有基盤を開発した。

【さいたま】日本工業大学は、南アフリカ共和国の職業訓練校の校長ら教職員への研修を埼玉県宮代町のキャンパスで2月に実施する。国際協力機構(JICA)の南ア支援事業の一...

【略歴】灘信之氏(なだ・のぶゆき)79年(昭54)九州工大卒、同年日本鋼管(現JFEスチール)入社。

【福山】ハートフルホーム福山(広島県福山市、浜畑直也社長)は、広島工業大学との産学連携で建設してきたモデルハウスが完成し、落成式を開いた。学生4チームが考えた住宅プ...

埼玉工大が視察会 連携機関と研究シーズ共有 (2022/12/22 東日本・西日本)

埼玉工大の研究シーズについて県内の農業分野への適用を検討するのが狙いで、同金庫の県内各地の若手職員ら34人が参加した。 埼玉工大は埼玉縣信金やさいしんコラボ産学官と産学連携協定を締結...

【広島】広島工業大学の王栄光教授らの研究グループは、水を電気分解する際、酸素を発生する陽電極で、従来の酸化ルテニウムを使った皮膜に比べ、酸素発生密度が約2・2倍高い皮膜を開発した。...

【さいたま】日本工業大学などは、埼玉県宮代町のキャンパスで省エネ制御システム装置の公開実証試験を行った。食堂棟の屋根に設置した太陽光発電システムと蓄電設備から、食堂や厨房...

ゼミの先生を通じ参加したという大阪工大の女子大学生はプロダクトデザインを専攻しており「将来は製品開発に携わりたい」と女性活用について熱心に質問。

芝浦工業大学は、昭和女子大学付属昭和高校と教育連携協定を結んだ。芝浦工業大学女子学生による学びの分野別講演会、生徒が希望する研究室でのサマーインターンシップ体験、教員間の交流、保護者を対象とした講演会...

神奈川工科大学は、NTT東日本、NTTe―Sportsと共催で「eスポーツシンポジウム2022」を開いた。新型コロナウイルス感染症対策でオンラインと対面のハイブリッド開催。eスポーツに関する研究成果や...

JAXAは米国アルテミス計画に合わせて取り組む月探査活動の協力者として、福井工大に着目し2020年11月に共同研究契約を結んだ。

九州工業大学大学院の山西芳裕教授、岩田通夫准教授らは、一つひとつの細胞に対する薬効を調べるためのデータ解析技術を開発した。1細胞レベルの遺伝子発現データは欠損値や未観測値が多いため、これらを補完するア...

日本工大は学内のビジネスプランコンテストで毎年300件の提案があり、学外のコンテストで受賞するアイデアが10件程度と安定してビジネスプランを生み出す仕組みが動いている。... 日本工大の学生はモノを作...

九州工大、宇宙開発でモンゴルと連携 (2022/11/29 科学技術・大学)

協定では九州工大がモンゴルの宇宙開発に関するコンサルティングを担うほか、2023年にONDOが開発予定の超小型衛星キューブサットの地上試験や人材育成などを支援する。九州工大は小型衛星で豊富な開発実績を...

湘南工科大学の渡辺重佳名誉教授は、半導体の3次元(3D)NAND製造プロセスで作る人工知能(AI)素子の論理回路を設計した。AI処理に必要な積和演算に縦型の強...

【広島】広島工業大学は12月10日13時から広島国際会議場フェニックスホール(広島市中区)で、「TECH SESSIONイベント」を開く。受講は無料。オンライン配信の視聴もでき...

【さいたま】日本工業大学は「第17回ビジネスプランコンテスト」(日刊工業新聞社など後援)を開き、学長賞に基幹工学部機械工学科3年の増田恵治さん(写真左...

大阪工大など傘下の各校ごとに目標を設定したほか各校間の連携を促し、持続可能な成長につなげる。 ... 現在は大阪工大のほか、摂南大学や常翔学園中学・高校など計7校を擁する。 ...

総合商研、社長に小林直弘氏 (2022/10/27 総合3)

【総合商研】小林直弘氏(こばやし・なおひろ)01年(平13)室蘭工大院修了。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン