電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

211件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

中小が手がける製品の付加価値向上を狙い、東大阪市では、世界で活躍する工業デザイナーの力を借りたデザインプロジェクトを2010年度から実施している。... 各社を熱血指導してきた工業デザイナーの喜多俊之...

彼らは2008年度から2年間、神奈川県の支援事業「小田原箱根木製品ブランド化プロジェクト」で、工業デザイナー喜多俊之氏の指導を受けた。

大阪府東大阪市は、アドバイザー契約する工業デザイナーの喜多俊之氏の指導によって市内モノづくり企業5社が開発した独自製品を披露した(写真)。... 液晶テレビフレームと支柱台を製作した摂...

大阪デザインセンターなどを通じて工業デザイナーと連携し、ハイセンスデザインの製品を開発する。

鋳物業者であるツジイインダストリーの社員に加え、工業デザイナーや金融機関関係者らも参加している。

著名な工業デザイナーの奥山清行氏と08年に契約したのも、世界各地のニーズを吸い上げた結果だ。

出展するのはエコやバオバブ(木造住宅建設)、エスライズ(エコ関連事業)、大上鞄店(カバン小売り)、オーヨン(化学製品加工販売)、カネトシ...

従来品より小型化したほか、工業デザイナーとのタイアップで外観性を向上。... 工業デザイナーで東京芸術大学准教授の長濱雅彦氏と共同開発した。

工業デザイナーの喜多俊之氏の支援を受けてアルミ製フレームを用いすっきりしたデザインの「ワンツーリフト」を開発。

工業デザイナーの奥山清行氏は「先進国で現場の考えを取り入れているのは日本とイタリアだけ」と、現場主義の風土を評価。

クリエーティブディレクターの佐藤可士和氏やファッションジャーナリストの生駒芳子氏、工業デザイナーの奥山清行氏らが、クールジャパンを通して日本のファッションやモノづくりの強みと弱みについて討論した。&#...

同社の奥山社長はケン・オクヤマの名で知られ、伊フェラーリのデザインなどを手がけた世界的な工業デザイナー。

具体的には出展全機種に世界的な工業デザイナーの奥山清行氏のデザイン思想を反映させたことをアピールし、操作性の良さを訴求したり、振動防止制御機能などを採用した高付加価値のインテリジェントマシンを通じて技...

町工場とデザイナーがリスクを分担し、一般消費者向け商品に挑戦するプロジェクト「BRANCH(ブランチ)」がスタートした。... プロジェクトを進めているのは工業デザイナーの前川曜氏で、...

22日14時半からは新幹線車両「N700系」の造形を考案した工業デザイナーで産業技術大学院大学の福田哲夫教授が講演する。

【安田工業/難削材加工を提案】 安田工業(岡山県里庄町)は複合軸による難削材加工を提案する。... 【ヤマザキマザック/使いやすさ追求】 ...

コンファレンスでは、ファッションジャーナリストの生駒芳子氏や工業デザイナーの奥山清行氏、和郷園代表理事の木内博一氏らが日本のファッションやモノづくりの強さの源泉、日本ならではの生活スタイルなどについて...

日本インダストリアルデザイナー協会(JIDA、東京都港区、浅香嵩理事長、03・3587・6391)は、次世代を担う工業デザイナーの育成を支援する。... 工業デザイナーの資格制度は日本...

同社は12月1日以降に出荷する全機種に著名な工業デザイナーの奥山清行氏によるデザインを適用する計画。

「デザイナーとも連携し、『安全』という切り口でモノづくりの付加価値を高めていきたい」と述べた。 ... 事故後の対応ではコストが膨大となる」として、工業デザイナー団体での開発のルールづくりが重...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン