電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

10,260件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

ラクス、「楽楽精算」に新機能 二重申請の発見効率化 (2024/3/12 中小・ベンチャー・中小政策)

承認済みの申請に対して二重申請を検知する機能は、伝票データ出力時に検索条件で抽出したデータのうち複数の項目が一致するデータを出力し、二重申請の疑いがある明細を表示する。

製薬企業 変革の道筋(4)協和キリン社長・宮本昌志氏 (2024/3/12 生活インフラ・医療・くらし)

遺伝子治療系のバイオ企業の時価総額がここ数年で下がってきたことも買収を選択した一因だが、オーチャードは欧州で承認取得をした製品に加えて開発パイプラインを持つなど実績がある。

製薬企業 変革の道筋(3)住友ファーマ社長・野村博氏 (2024/3/11 生活インフラ・医療・くらし)

(海外で承認済み新薬の承認に時間を要する)ドラッグラグ、(欧米の承認薬が日本で使えない)ドラッグロスが国民の健康に影響している。

調達した資金は楽天メディカルが手がける光を用いたがん治療法「アルミノックス治療(光免疫療法)」の第3相臨床試験に活用し、米国など複数の国や地域での承認取得を目指す。

エーザイは7日、アルツハイマー病(AD)治療薬として開発中の「E2814」について、2030年度に米国での承認取得を目指していることを明らかにした。... 内藤晴夫...

また6月の株主総会での承認を受けた上で、監査等委員会設置会社に移行するとした。

海外で既に承認されている薬が日本で承認を得るまでに長い時間を要する「ドラッグ・ラグ」や、日本で開発すら着手できない「ドラッグ・ロス」の問題が深刻化している。... 日本製薬工業協会の調査によると、欧米...

ニュース拡大鏡/塩野義、感染症薬開発を拡充 (2024/3/8 生活インフラ・医療・くらし2)

日本で通常承認を取得した新型コロナウイルス感染症向け「ゾコーバ」は、米国で早期審査に向けた資料の段階的提出を2024年度に始める。... 提出したデータから順次審査が進められるため、申請から承認に至る...

米国で1月に承認されたビットコイン現物上場投資信託(ETF)経由の活発な資金流入があり、円建て相場は5日未明に初めて1000万円の大台に乗せた。

塩野義製薬は5日、新型コロナウイルス感染症治療薬「ゾコーバ(一般名エンシトレルビルフマル酸)」で通常承認を取得したと発表した。... 2022年に緊急承認を取得していたが、通常承認取得...

米金融当局が1月、ビットコイン現物を裏付けとする上場投資信託(ETF)の取引を承認。

そこでマイクロソフトのサービスを活用し、承認や提出がアプリ上で進められるようにしている。

ニュース拡大鏡/住友ファーマ、がん新薬照準 国内外で治験相次ぐ (2024/3/6 生活インフラ・医療・くらし2)

欧州で急性白血病治療用のメニンたんぱく質・MLLたんぱく質結合阻害剤「DSP―5336」の治験を行う地域を広げているのに加え、2026年度に日米で急性骨髄性白血病での承認取得と市場投入を目指す。......

第一三共、欧米強化 がん新薬の年内承認見据え (2024/3/5 生活インフラ・医療・くらし)

肺がんを対象に開発中の抗体薬物複合体(ADC)2製品について米食品医薬品局(FDA)から2024年中の承認取得を目指しており、その販売を見据えて医薬情報担当者(...

塩野義、ADHD治療アプリで製販承認申請 (2024/3/4 生活インフラ・医療・くらし)

塩野義製薬は子どもの注意欠如・多動症(ADHD)患者向けデジタル治療用アプリケーション「SDT―001」で国内での製造販売承認を申請した。

免疫検査2試薬の製造、シスメックスが継承 塩野義から (2024/3/4 生活インフラ・医療・くらし)

【神戸】シスメックスは塩野義製薬から免疫検査分野の2試薬の製造販売承認を承継し、自社製造を始めた。

ルイジアナ州政府から新工場の運転開始後10年間で総額約8000万ドル(約120億円)の税額控除が承認された。

参天製薬、日本で製販承認申請 近視進行抑制治療の点眼剤 (2024/3/1 生活インフラ・医療・くらし1)

参天製薬は近視の進行抑制治療用の点眼剤「アトロピン硫酸塩水和物点眼液」の日本での製造販売承認を申請した。... 有効性の3年間持続も示され、承認される可能性があると判断した。

塩野義、台湾でグラム陰性菌感染症薬の製販承認取得 (2024/3/1 生活インフラ・医療・くらし2)

塩野義製薬はグラム陰性菌感染症治療薬「フェトロージャ」が、台湾衛生福利部食品薬物管理局(TFDA)の製造販売承認を取得した。... 台湾では2022年に承認申請していた。 &#...

米ベリジー買収では独禁法当局の承認を得るため、ワシントンに日参した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン