電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

329件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.01秒)

環境省、2国間クレジット制度をモンゴルで2件登録 (2017/5/31 素材・ヘルスケア・環境)

環境省は途上国との排出権取引制度「2国間クレジット制度(JCM)」で、ファームドゥ(前橋市)およびシャープのモンゴルにおける大規模太陽光発電所(メガソーラー&#...

ヤンゴン市内に立地し、1日当たりの焼却処理量は60トン。... 年間約520万キロワット時の発電を行うことにより、エネルギー起源の二酸化炭素(CO2)排出を約2400トン削減可能。同案...

J―クレジット、最高更新−今年度利用、昨年末で36万トン (2017/1/11 素材・ヘルスケア・環境)

二酸化炭素(CO2)排出削減量を取引する国の「J―クレジット制度」による2016年度のクレジットの利用量が16年末で36万トンとなり、3カ月を残して年度別の過去最高を更新した。... ...

環境省、メタウォーターのカンボジア計画採択 (2016/12/6 素材・ヘルスケア・環境)

環境省は2国間の排出権取引制度「2国間クレジット制度(JCM)」の実施に向けたプロジェクト設備補助事業で、メタウォーターがカンボジアで計画する「浄水場におけるインバーター導入による配水...

パリ協定は、先進国に温室効果ガス排出削減を義務づけた京都議定書(1997年、COP3で採択)に代わり、2020年以降に発展途上国を含むすべての国が協調して地球温暖化対策に取り組む国際条...

BWSC、英でバイオマス発電事業−プラントEPCも受注 (2016/10/27 機械・ロボット・航空機1)

年間25万トンの木質チップを燃料とし、二酸化炭素(CO2)排出削減量は年間約10万トンを見込む。

シャープ、モンゴルでメガソーラー事業に参画 (2016/8/5 電機・電子部品・情報・通信2)

同発電所は年間発電量約1400万キロワット時を想定しており、12月に商業運転を始める。 ... 年間の二酸化炭素(CO2)排出削減量は約1万4000トンを見込む。&#...

環境省、JCMプロジェクト−パラオで2件を登録 (2016/7/27 素材・ヘルスケア・環境)

環境省は途上国との排出権取引制度「2国間クレジット制度(JCM)」で、新たにパラオのプロジェクト2件を登録した。... 想定される二酸化炭素(CO2)排出削減量は202...

コマツは主力拠点の一つ粟津工場(石川県小松市)で、二酸化炭素(CO2)の排出削減量を拡大する。... チップの供給も踏まえながら、年間排出削減量を2015年度の約170...

カルビーはカーボンフリーコンサルティング(横浜市中区、中西武志社長、045・222・3400)と連携し、二酸化炭素(CO2)の排出削減量(クレジット)取...

アズビル、環境対応で協賛 (2016/5/25 機械・航空機1)

具体的には二酸化炭素(CO2)の排出削減量や吸収量を国が認証する「J―クレジット制度」を活用し、20トン分のCO2の無効化を申請して認められた。

他の場所で削減したCO2量を自らの排出削減量に加えられるカーボンオフセット制度を活用した。 ... キヤノンは製品一生分のCO2量を表示するカーボンフットプリント制度で算出した排出量...

東京ガス、伊勢志摩サミットの温室ガス 実質ゼロに協力 (2016/5/23 建設・エネルギー・生活)

東京ガスは26―27日に三重県で開かれる主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)に伴って、排出される温室効果ガスを相殺するカーボン・オフセットの取り組みで、保有する「Jクレジット」の一部10...

先進国が途上国で温室効果ガス削減プロジェクトを実施すれば、投資した先進国が排出削減のクレジット(排出権)をもらえるという制度である。... 一つには、国連の組織でプロジェクトや排出削減...

日商、CO2チェックシート改訂 (2016/5/3 モノづくり基盤・成長企業)

日本商工会議所は電気・燃料使用量のCO2排出量を見える化できる中小企業向け「CO2チェックシート」の改訂版を作成、無料提供を開始した。毎月の電気代や使用料などを入力すると排出量が自動的に計算され、簡単...

途上国で実施する排出削減プロジェクトを日本が支援、その結果として発生する排出削減量(クレジット)を両国で分け合う仕組みだ。... 活動が現場レベルにどの程度浸透するかは不透明で、得られ...

REDD+参入のポテンシャル(1)人間と熱帯林 (2016/4/12 素材・ヘルスケア・環境)

気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は熱帯林の減少・劣化に伴う温室効果ガス排出量が地球上の全排出量の約1割を占めるとし、早急に対策を講じる必要があると指摘した。... REDD&#...

環境省、JCMプロ2件を登録 (2016/4/7 素材・ヘルスケア・環境)

環境省は途上国との排出権取引制度「2国間クレジット制度(JCM)」で、新たにインドネシアのプロジェクト2件を登録した。実施者は荏原冷熱システムと日本工営の2社で、現地の繊維工場2カ所に...

J―クレジット、活況−12月、大手が”爆買い” (2016/2/2 素材・ヘルスケア・環境)

二酸化炭素(CO2)排出削減量を取引できる国の「J―クレジット制度」による2015年12月のクレジット販売・移転量が、前月比20倍の63万トンに急拡大したことが分かった。... 大手企...

現行の京都議定書は先進国だけに温室効果ガスの排出削減を義務付けており、歴史的な転換といえる。... (編集委員・青柳一弘、松木喬) &#...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン