電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

309件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

コネクテッドロボティクス(東京都小金井市、沢登哲也社長、03・4520・5786)は、コンビニエンスストア向けの調理ロボット「ホットスナックロボット」を開発した。... 店員は接客など...

シャープ、ロボホンに3機種投入 二足歩行・廉価版 (2019/2/19 電機・電子部品・情報・通信1)

シャープは18日、ロボット型携帯電話「ロボホン」の二足歩行タイプや廉価版など新商品3機種を27日に発売すると発表した。... 法人向けでは英会話教室のパートナーや接客用の受け付けロボット、観光施設案内...

婚活、「ロボホン」が会話代行 サイバーエージェントなど (2019/2/13 電機・電子部品・情報・通信1)

制限時間があり、初対面の人となかなか会話が弾まない若者の実情に対応し、出場者のプロフィルを基にロボット同士で会話してもらう試み。... シャープのロボット型携帯電話「ロボホン」を用いた。サイバーエージ...

りそな総合研究所の荒木秀之主席研究員は、「ロボットでも人工知能(AI)でも使えるものは使う、進取の気性が地域の強みだ」と説く。... 話題のロボットによる接客やサービスが増えれば、旅行...

QBITロボティクス(キュービットロボティクス、東京都千代田区、中野浩也社長、03・6261・6492)は、外食用ロボットを積極開発する。... 人工知能(AI)を使い...

東京工芸大、神奈川・厚木で接客ロボ実証 (2019/1/24 中小企業・地域経済2)

東京工芸大学工学部は、神奈川県厚木市で接客ロボットの実証実験(写真)を始めた。... 厚木市は、生活支援ロボットの実用化・普及を目指す「さがみロボット産業特区」に指定されている。......

人工知能(AI)、ロボットの導入も進み、職場は大きく変わりつつある。... 「RPA(ソフトウエアロボットによる業務自動化)」。... 魚の種類に応じてさばき、調理し、...

経営ひと言/ローソン・竹増貞信社長「“一石三鳥”」 (2018/12/13 建設・エネルギー・生活2)

一見かわいいロボットだが、「一般のフライヤーで約6分かかるものを、デジタル技術によって1分程度で揚げられる」と自信満々。... 「全店に入れば、人件費削減、空いた時間の接客対応、食品廃棄の削減もできる...

ロボットセキュリティポリス(東京都港区、田村幸広社長、03・5657・3320)は29日、現金を使わない無人コンビニエンスストア「ロボットマート」を東京・兜町にオープンした。... ロ...

高齢化・人手不足対策に一役 エレ各社がサポート機器 (2018/11/6 電機・電子部品・情報・通信2)

ASTINA(東京都千代田区)は衣類折り畳みロボット、凸版印刷は避難情報の自動受信機、大日本印刷とNTTコミュニケーションズ(NTTコム)はバーチャルの店員の接客システ...

21日まで開かれたワールド・ロボット・サミット(WRS)の会場では中学生の開発したロボットアプリケーション(応用ソフト)を使って来場者を迎える試みがあった。静岡県掛川市...

WRS/熱戦閉幕、ロボの進化予感 (2018/10/22 深層断面)

【サービス/商品陳列・片づけ挑戦 研究室と違う予想外の展開】 サービス部門はロボットに部屋の品物を片付けさせたり、飲料などを持ってこさせる「パートナーロボットチャレ...

WRS/コンビニ用ロボで技競う (2018/10/19 総合1)

初日の競技は接客がテーマ。参加者は未来の接客システムを提案し、ロボットで実演を披露した。... “ロボットのいる家庭”がテーマの「ホームロボットチャレンジ」では学生らが自作の小型ロボを用い、障害物をよ...

中でも接客を担うコミュニケーションロボットは花形だ。... ロボットの珍しさで子どもたちが集まってくる。... 来場者がロボットに慣れ、カイバが施設案内や迷子対応などの定職に就く。

【芝浦工業大学ロボット・自動車共進化コンソーシアム/対話ロボつなぐネット技術展示】 芝浦工業大学ロボット・自動車共進化コンソーシアムは自動運転シニアカーと対話ロボットをつな...

生産性向上や労働力不足への対応策として、ロボット需要のすそ野が拡大。... オリックス・レンテックは中小企業を中心にソーヤーを提案し、接客業務の効率化や生産性・安全性の向上を後押しする。同時にフロンテ...

実店舗に極力、似せた空間の中で競技者は陳列・廃棄タスク、接客タスク、トイレ清掃タスクの3部門で、ロボットの出来を競う。 ... 接客タスクはロボットの各種技術を活用し、近未来のコンビ...

オリックス・レンテック(東京都品川区、井尻康之社長、03・3473・7561)は、法人向けロボットレンタルサービス「RoboRen(ロボレン)」の取り扱い機種を拡充する...

10月開催の国際ロボット競演会「ワールド・ロボット・サミット」(WRS)の2018年大会は、日本発のオープンイノベーションを世界に示す舞台になる。... それぞれ、工場での製品組み立て...

日本財団(東京都港区)は、筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者らで働く意思があっても外出が困難な人がロボットを遠隔操作して接客する実験的なカフェ「DAWN ver&...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン