電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

402件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

極東開発、鉄道車両5割増 北陸重機の工場建て替え (2020/7/16 機械・ロボット・航空機1)

極東開発工業は2021年9月までに、ディーゼル機関車などの鉄道車両を生産する子会社、北陸重機工業(新潟市東区)の本社工場を建て替え、生産能力を現状比5割増やす。... 北陸重機はディー...

各社が内燃機関車(ガソリン車やディーゼル車)から電気自動車(EV)へのシフトを進め、開発に巨額の資金を投じる中、世界首位の高級車メーカーのダイムラーは、コロナ危機前から...

さながら蒸気機関車が出発するような迫力がある。

産業TREND MaaS/電機業界の商機 100年に1度の“移動革命” (2020/5/5 電機・電子部品・情報・通信)

現地の公共交通機関と協力し、観光都市を走る鉄道やバス、ロープウエーの車両、駅、バス停に通信端末を配置した。 ... 新幹線や地下鉄、機関車での採用実績が豊富で、最近は軽自動車や乗用車...

ZMP(東京都文京区、谷口恒社長、03・5802・6901)は22日、鹿島と共同で、東京外環トンネル工事で使用しているバッテリー機関車「サーボロコ=写真」を2020年末をめどに...

炭鉱電車ありがとう 三井化学、風景・音の記録を資産に (2020/3/18 素材・医療・ヘルスケア)

使用車両は1915年の三菱造船製をはじめ、日本で稼働する最古級の電気機関車という。

大正時代の姿によみがえった門司港駅を出てほどなく、威容をたたえて中央ゲートで来館者を迎えるのは旧国鉄の蒸気機関車「59634号」だ。... 産炭地から「車両を連ねて輸送された姿をイメージ」(宇...

極東開発工業はコンゴ民主共和国にディーゼル機関車1台(写真)を納入した。全長15メートル、重量72トンで、1400馬力エンジンを搭載する大型機関車。

日本工大、箱根登山鉄道の引退車両公開 (2020/2/13 大学・産学連携)

同博物館での車両展示は、1891年英国製蒸気機関車に次いで2台目。 ... (蒸気機関車との)看板コンビとして末永く愛されてほしい」と話した。

降雪地帯でも車は生活の足として欠かせない。... 内燃機関車はペダルを踏んでタイヤに駆動力が伝わるまでに、ガソリン燃焼量の調整や減速機の切り替えなどがあるため、わずかな時差が生じる。... 一方、内燃...

経営ひと言/モスト技研・見崎秀行社長「“段”違いの力」 (2020/2/6 中小・ベンチャー・中小政策)

過去には町おこしで段ボール製機関車を製造した。

東芝インフラシステムズ(川崎市幸区、今野貴之社長、044・331・0880)は、ドイツ鉄道の鉄道貨物運営子会社、DBカーゴからディーゼル電気ハイブリッド機関車50両を受注した。... ...

中部電力・JTBなど、大井川鉄道沿線日帰りツアー (2020/1/7 建設・生活・環境・エネルギー2)

ダム内部や秘境駅、機関車などを見学できる。... 井川ダム内部や冬季休館中の展示館、急勾配を運行するためのアプト式機関車の車庫や分解修理を見られ、秘境駅の撮影スポットなどに行く。

工作機械により生まれた工業製品の象徴として蒸気機関車「D51」や自動車「T型フォード」、1950年代の航空機なども列ぶ。

ヤマザキマザック博物館、開館 工作機械の名機ずらり (2019/11/4 機械・ロボット・航空機1)

近代最初の工作機械とされる18世紀末のねじ切り旋盤など歴代の工作機械の名機80台と、蒸気機関車「D51」や自動車「T型フォード」、1950年代の航空機などの工作機械による工業製品を披露する。

23年の関東大震災や、45年の東京大空襲で多くの資料は失われたが、製図年月が大正4年8月と記された蒸気機関車の設計図が残っている。 当時、同社は蒸気機関車の製造を手がける数少ない企業...

産業春秋/工作機械の博物館 (2019/11/1 総合1)

工作機械がなければ作れなかった蒸気機関車や自動車、航空機などの代表的な工業製品も展示。

東芝インフラシステムズ、台湾で機関車受注 (2019/10/22 電機・電子部品・情報・通信2)

東芝インフラシステムズ(川崎市幸区、044・331・0880)は台湾銀行から台湾鉄路管理局(TRA)向け電気機関車68両を受注した。... 旅客・貨物列車をけん引する電...

その後、工業化は機関車、商用車、化学、機械などへと続き、20世紀後半からは紅茶など消費財、IT、乗用車、通信、金融・保険、観光・旅行などと事業分野は広がった。... そうした研究機関は現在、国立機関と...

【新潟】北陸重機工業(新潟市東区、霜鳥雅徳社長、025・274・3311)は、コンゴ民主共和国に政府開発援助(ODA)で提供されるディーゼル機関車を完成させた。... ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン