電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

5,154件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

中国の3月の消費者物価指数は前年同月比で0・1%上昇した。

【北京=時事】中国国家統計局が16日発表した2024年1―3月期の国内総生産(GDP)は、物価変動の影響を除いた実質で前年同期比5・3%増加した。

(総合3参照、地主豊) 賃上げ・物価、好循環へ 労働生産性、持続的な向上必要 株高の急速な進行は、海...

10日(現地時間)に発表された3月の米消費者物価指数(CPI)が事前予想を上回り、米連邦公開市場委員会(FOMC)の利下げ観測が一段と後退したことから、...

ただビール・飲料などは物価高騰の影響により、消費者の需要は(より必需品の)生活用品に向かう。

コンビニ3社の前2月期、全社が営業最高益 人流回復で需要拡大 (2024/4/12 生活インフラ・医療・くらし1)

物価高騰は継続し、日銀のゼロ金利解除による金利上昇懸念もあり、個人消費への影響は避けられない。

株式相場/軟調 (2024/4/12 金融)

米消費者物価指数(CPI)が市場予測を上回ってインフレの根強さが確認され、米主要株価指数が下落したのを受け、日経平均株価も軟調だった。

米国の3月の消費者物価指数(CPI)が市場予想よりも上振れし利下げ観測が後退したことは、原油相場の押し下げ圧力になるとみられたが、中東情勢悪化による供給減少懸念の押し上げ圧力が上回った...

セブン&アイの前2月期、営業最高益 食がけん引役 (2024/4/11 生活インフラ・医療・くらし)

物価高騰による節約志向が顕著になる中で、食を中心としたオリジナル商品を展開し、過去最高の営業利益を確保した。

3月の企業物価、0.8%上昇 (2024/4/11 金融)

日銀が10日に発表した3月の国内企業物価指数(速報値、2020年平均=100)は、前年同月比0・8%上昇の120・7となった。... 企業物価指数は企業間取引の物価動向...

NY原油、続落 CPI発表控え株安警戒 (2024/4/11 商品市況)

米消費者物価指数(CPI)の発表を控え、上振れへの警戒感が株式市場の重しとなり、原油先物も値を下げた。

きょうの動き/10日 (2024/4/10 総合3)

■政治・経済■ ◇3月の企業物価(8時50分、日銀) ■産業・企業■ ◇23年度の中古車販売(11時、自販連)&#...

植田総裁は「賃金・物価の好循環がこれまで以上にどんどん強まっていく場合は、緩和縮小のペースを少し速める」と指摘。逆に物価が下振れすれば「縮小をやめたり、ペースを非常にゆっくりにしたりする」との見方を示...

NY金、上値もみ合い (2024/4/10 商品市況)

10日に発表される3月の米消費者物価指数(CPI)を待つムードが広がっている。

市場関係者は10日発表の3月の米消費者物価指数(CPI)、16日発表の中国の鉱工業生産指数と小売売上高に注目している。

また2月の実質賃金が23カ月連続で前年同月比マイナスだったことについて、プラスに転じるには「(需要がけん引する)デマンドプル型で2%のモデレート(穏やか)な物価...

TSRは「物価高や人件費アップで収益が悪化した企業にとって、今後の金利上昇は根本的なビジネスモデルの見直しを意味する。

名目賃金は26カ月連続のプラスだが、消費者物価指数(CPI)が同3・3%上昇。物価高に賃金の伸びが追い付かない状況がなお続く。 ... このまま物価上昇率が鈍...

2月の消費者物価指数(生鮮食品を除く)の上昇率2・8%を上回っており、実質賃金が増加に転じることが期待される。

賃上げは物価の上昇につながり、日銀が利上げに動きやすい環境が整う。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン