電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

646件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

私が所属している日本工学アカデミーにおいても「科学技術イノベーション2050委員会」を設置し、過去1年半にわたって活発な議論を行ってきた。このたび、その報告書「持続可能社会に向けた科学技術・イノベーシ...

21年度科技予算7.6兆円 内閣府まとめ (2022/2/22 科学技術・大学)

内閣府がまとめた2021年度の科学技術関係予算は、地方公共団体分を除き、当初予算と補正予算を合わせて7兆6816億円となった。 一方、22年度当初予算案における科...

総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)に新設されたイノベーション・エコシステム専門調査会は21日、初会合を開き、議論の中心となる、日本におけるスタートアップ・エコシステ...

内閣府の総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)はこのほど、大学への研究支援のあり方に関する議論に区切りを付けた。低落が指摘される日本の科学技術力の底上げと研究者の処遇改善を図る。...

製造業再生への針路 品質工学会(中)イノベーション (2022/2/3 機械・ロボット・航空機2)

松下電工(現パナソニック)が金型を短時間で加工するイノベーション(技術革新)として協業を持ちかけ、ゼロから作り上げた。... 先行きへの警戒感から研究開発や設備投資の抑...

それを可能とするのが、IoT(モノのインターネット)、ビッグデータ(大量データ)、人工知能(AI)、ロボットなどの技術を活用した第6期科学技術・イノベー...

政府の総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)の世界と伍する研究大学専門調査会は19日、世界トップレベルの大学に比肩する大学を支援する、10兆円規模の「大学ファンド」などの施策をめ...

2021年の「第6期科学技術・イノベーション基本計画」では、自然科学と人文・社会科学の融合による「総合知」で社会課題へ取り組む方向性が打ち出された。... その枠組みで人...

AI・量子技術、戦略的に 2021年度から5年間の科学技術政策を示した「第6期科学技術・イノベーション基本計画」、10兆円規模の「大学ファンド」の設立など科学技術...

科学技術・イノベーション創出の活性化に関する法律(科技イノベ活性化法)の改正に伴い、防災科学技術研究所が同研究所の研究開発成果を活用する事業者への出資が可能になった。

1月の内閣府総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)専門調査会と、本会議でとりまとめて通常国会へ関連法案を提出する。 認定は文部科学相がCSTIの意見を...

科学技術イノベーション政策の具体的な計画は今後公表される見通しだが、官民合わせた研究開発費を総額で年7%以上増やすとともに、近年重視している基礎研究の比率を2025年までに8%以上に引...

約半年にわたる調査研究期間を経て、9月開催の総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)本会議で二つの新目標が決定した。... 科学技術に人文社会科学などを加えた『総合知』を持って、新...

自民党は10日、科学技術・イノベーション関係の2021年度第1次補正予算案をまとめた。... 半導体製造などの重要技術や物資の生産・供給能力といった産業基盤を国内に確保するための枠組みを構築する。

特に世界的にもオープンで国際的な研究環境を有し、科学技術分野でも中国との摩擦が高まっている米国では、トランプ政権期からバイデン政権期に継続して、この問題に関する議論や対策が活発に行われている。... ...

基礎研究、環境整えサポート ―日本の科学技術の基礎研究力が低下しています。 ... 文部科学省では、研究環境の整備や研究費などサポートをすること...

「官民研究開発投資拡大プログラム(PRISM、プリズム)は内閣府が進める柱の一つ」と話すのは、内閣府科学技術・イノベーション推進事務局長の松尾泰樹さん。 &...

内閣府の大型支援事業「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」の課題の一つである、災害後の回復力「レジリエンス」の強化を目指す取り組みが着実に進む。...

「政府部内において科学技術イノベーションの取り組みが年々重視されている表れではないか」と概算要求額について語るのは、科学技術担当相の井上信治さん。 政府の2022...

「気象制御」と「こころ」 政府の総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)の有識者議員懇談会が16日開かれた。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン