電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

484件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

「宇宙マグロ1号」は、同衛星に近畿大と日本カーバイド工業が共同開発したプリズム型の再帰性反射材シートを装着。... 近畿大は学生の宇宙人材育成を目的に2機目の超小型人工衛星の開発も目指す。

【東大阪】近畿大学薬学部の研究チームは毒物の青酸化合物を高感度で簡易検出できる分析装置(イメージ)を開発した。手のひらサイズの同装置は安価なマイコンボード...

【東大阪】近畿大学は2025年までに同大発ベンチャー(VB)100社を目指す一環でVB起業支援プログラムを始めた。大学が立地する東大阪などモノづくり地域の特性や、最先端デジタル変革&#...

近畿大は大学院修士課程にアントレプレナーシップを持つ人材を養成する「実学社会起業イノベーションプログラム」を2023年に開設する予定。... 協定の締結式で、大阪産業局の立野理事長は「近畿大に行政や産...

同行の四国や大阪の取引先の大学への技術相談を後押しし、近畿大の研究成果や受託研究、大学発ベンチャーなどの技術移転につなげる。... 近畿大の金融機関との同協定は19件目、徳島大正銀の大学との同協定は3...

実学教育の推進を掲げる近畿大は中小企業とコラボレーションし、学生が社会と融合する交流のハブ拠点となる空間もつくろうとしている。... 同サロンを介し、近畿大とモノづくり企業とが気負わずコラボできれば、...

近畿大学とニチレイフーズ(東京都中央区)は、共同開発した「アセロラ真鯛」を、北関東中心に食品スーパーを展開するベイシア(前橋市)の全136店舗で販売...

井田所長は2000年、近畿大理工学部への着任を機に研究開発に着手。

【第一工業製薬】山路直貴氏(やまじ・なおき)91年(平3)近畿大院農学研究科修士修了、同年第一工業製薬入社。

【立川ブラインド工業】池崎久也氏(いけざき・ひさや)88年(昭63)近畿大法卒、同年立川ブラインド工業入社。

【東大阪】藤田金属(大阪府八尾市、藤田盛一郎社長)と近畿大学経営学部の文能照之教授、ゼミナール生はコラボレーション商品第3弾として小型鉄フライパンキットを...

ニュース拡大鏡/水筒利用増へ洗浄機開発 象印、未経験領域に挑戦 (2022/1/21 建設・生活・環境・エネルギー)

近畿大などとテストマーケ 象印マホービンは水筒を数十秒で洗浄する「マイボトル洗浄機」を試作し、大学などと実証実験するテストマーケティングに乗り出した。

SCSK、社長に当麻隆昭氏 (2022/1/17 総合3)

【SCSK】当麻隆昭氏(とうま・たかあき)87年(昭62)近畿大理工卒、同年住商コンピューターサービス(現SCSK)入社。

近畿大が全体の評価・指導を行う。

最優秀賞に、近畿大の女子学生らによるフリーマーケット企画・運営会社「HAGI」(大阪市北区、岡本萌花社長)が受賞した。... 近畿大は起業や新規サービス開発に意欲的な学生を支援している...

【東大阪】近畿大学は、大阪府東大阪市の東大阪キャンパス内に米アップル認定の教育トレーニングセンター「AATCE」を開設した。アップル製品のアプリケーション(応用ソ...

近畿大が持つ研究成果や高度な知識と信用金庫のネットワークを活用し、地方創生や地域の課題解決などにつながる取り組みを進める。 締結式で、近畿大の細井美彦学長は「地域の発展をも...

【東大阪】近畿大学建築学部の平栗靖浩准教授は、日本ミシュランタイヤ(東京都新宿区)の協力を得て、同大学のキャンパスがある大阪府東大阪市の自動車騒音に関する環境騒音マップを製作し、ウェブ...

共同研究や受託研究の推進を目的に近畿大の教員3人が最新の研究や地域企業との連携事例などを発表。... 近畿大の細井美彦学長は参加者に「技術相談や共同研究から始まり、将来、刮目(かつもく)...

米ボストンでラーメン店「TSURUMEN DAVIS」を経営する近畿大出身の大西益央氏がスーパーアドバイザーとして学生をサポートする。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン