電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

748件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

固定通信「囲い込み」にメス 総務省、乗り換え費用問題視 (2020/5/28 電機・電子部品・情報・通信1)

総務省が、光回線をはじめとする固定通信市場の競争促進に力を注ぐ姿勢を鮮明にしている。... 通信業界の競争環境をめぐっては、2019年10月施行の改正電気通信事業法で携帯端末代金と通信料の完全分離が義...

5G、24年末に国内6000万回線 IDCジャパン予測 (2020/5/28 電機・電子部品・情報・通信2)

IDCジャパン(東京都千代田区、竹内正人社長、03・3556・4760)は、第5世代通信(5G)網の国内回線数が2024年末に6024万回線に達するとの予測をまとめた。...

アナログ電話回線を利用したADSL等により一般家庭でもインターネットに「常時」「高速(最大下り10Mbps)」にアクセスできるようになり始めた頃であるが、ブロードバンド接続者数は200...

専用車載端末を通信回線を通じてクラウドサーバーにつなぎ、各車両の位置や走行軌跡などのデータを集約。... DATA ICT投資/30年度2727億円 &#...

通信回線を介してデータを収集し、遠隔監視を行う。... 【初動体制を確立】 もともとNTTグループのシステムインテグレーターとして通信技術に精通し、さまざまなセンサーや端末、ソフトウ...

北陸電力送配電(富山市)が提供する、スマートメーター(通信機能付き電力量計)の通信網を活用する。... この取り組みでは北陸電力送配電が4月から始めている「IoT用通信...

部品に設置したセンサーから振動などのデータを集め、信頼性の高い通信回線を通じてシステムに送信する仕組み。

楽天モバイル、音声通話切断が解消 (2020/4/16 電機・電子部品・情報・通信1)

楽天モバイルは、自社携帯通信回線のエリア外で実施しているKDDIとのローミングで、両社のコアネットワーク内にある制御装置「MME」間を「S10インターフェース」で接続した。これにより楽天回線からKDD...

(大阪・園尾雅之) 高機能トランシーバーは災害時などでも安定した無線通信ができ、衝撃や雨、粉じんに耐えられる機種も用意している。... 携帯通信回線を用いるIPトラン...

楽天モバイルが自社回線による携帯通信サービスに本格参入した8日、先行申し込みを済ませていた契約者宅にはSIMカードや対応スマートフォンが宅配便で届いた。... 楽天モバイルの通信エ...

総額の10分の1程度を政府が民間投資を促す呼び水として拠出し、次世代高速通信網などを整備する計画を打ち出した。 民主党との対立で立ち消えとなっていたが、同党のペロシ下院議長は30日、...

【ブリュッセル=ロイター時事】米フェイスブック(FB)は新型コロナウイルスの感染拡大により在宅勤務が増えている欧州で、通信の混雑を緩和するため、同社の通信基盤を使っている関連サ...

IIJ、あすからeSIMサービス 2回線目想定 (2020/3/18 電機・電子部品・情報・通信1)

インターネットイニシアティブ(IIJ)は17日、個人向け携帯通信用のeSIMサービス「IIJミオeSIMサービス・データプランゼロ」の提供を19日に始めると発表した。... 現在契約中...

IoTで機械部品の状態把握 THKがサービス開始 (2020/3/9 機械・ロボット・航空機1)

部品にセンサーを後付けし、振動などのデータを信頼性の高い通信回線を通じてシステムに送信。... センサー、ルーター、通信費用など関連品をパッケージで提供する。

KDDI、グローバルIoT支援 クラウド・機器一括提供 (2020/3/3 電機・電子部品・情報・通信1)

東芝デジタルソリューションズ(川崎市幸区)、ソラコム(東京都世田谷区)と協業し、クラウド、通信回線と通信機器を一元提供。... 通信回線にはソラコムのグローバルローミン...

昨年の国内タブレット出荷、6年ぶり800万台割れ (2020/2/21 電機・電子部品・情報・通信2)

携帯通信各社の第3世代通信(3G)・4G網を使った通信が可能なセルラータブレットが大幅減となり、13年以来、6年ぶりの800万台割れとなった。 通信回線別では、セルラ...

インタビュー/オプテージ社長・荒木誠氏 ローカル5G提案に幅 (2020/2/14 電機・電子部品・情報・通信1)

関西電力子会社で仮想移動体通信事業者(MVNO)サービスや光回線事業などを手がけるオプテージ(大阪市中央区、荒木誠社長、06・7501・0600)。... 「通信キャリ...

地震や洪水といった大規模災害では、停電や一般通信回線の利用制限が生じる可能性が指摘される。そこで省電力広域無線ネットワーク(LPWA)の一つで、少ない電力消費ながら一般の通信回線に依存...

停電や一般通信回線の使用制限が生じた場合でも、防災要員は位置情報を送る端末をヘルメットに取り付けるだけで本社や家族に安否を知らせることが可能になった。

IoTで安否把握 森ビルが大災害時にLPWA活用、物件確認・復旧の安全確保 (2020/1/14 建設・生活・環境・エネルギー2)

大規模災害が発生すると、停電や一般通信回線の使用制限が生じる可能性が指摘されている。これに対しエルトレスは少ない電力消費で、一般の通信回線に依存せずに見通し100キロメートル以上の長距離伝送ができる特...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン