電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

455件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

いよいよ政府主導の下、本格的な産業連携が動きだす。... 08年7月、「農商工連携促進法」が施行され、取り組んだのが紀の川市特産のイチジクの活用だった。... 「農水省も経済産業省も連携を進めていた。

元北海道大学教授であり、北大時代から産学連携の推進に取り組んできた。... 「能力開発の大学校は産学連携の王道を行っている。... 自身のノウハウや人脈を最大限生かし、地場企業向けのセミナーなどからの...

会談では人工知能(AI)やロボットの研究開発での協力、民間企業の連携促進を目的とした官民プラットフォーム「日イスラエルイノベーションネットワーク」の創設についても協議した。 &...

五反田や大崎の両地域に増えてきた情報通信業の企業連携を促進するほか、中小企業への事業承継支援を一段と強化、融資あっせん制度の創設や後継者の育成塾を新設する。... 情報通信業の企業連携促進は、区内企業...

内閣府沖縄総合事務局、がんじゅうの連携計画認定 (2017/2/21 中小企業・地域経済1)

内閣府沖縄総合事務局は農商工等連携促進法に基づき、がんじゅう(沖縄県読谷村)の「農商工等連携事業計画」を認定した。

2017予算/川崎市、ICT活用新事業促す 中小の競争力向上 (2017/2/7 中小企業・地域経済2)

「臨海部ビジョン」(仮称)の策定に取り組むほか、浜川崎駅周辺地域における土地の活用や、臨海部内外の交流・連携促進機能の整備を進める。

注目のIoT(モノのインターネット)は、「工場や事務所、企業同士もネットワークで連携する仕組みに発展させる」方針だ。

【産学官医連携フォーラム】 この構想の特徴は、医療機器の分野の中で特に(1)レーザー(2)低侵襲(3)小児を重点分野として設定し、各医...

ブラジルの国立大学病院に医用画像情報システム(PACS)を導入して画像診断をデジタル化・共有化する富士フイルムの技術普及促進事業を支援する予定だ。... 来年1月には、ブラジル日系医療...

中小機構北海道本部、9日に道内農業の先進事例セミ (2016/12/6 中小企業・地域経済1)

北海道農業と企業などの連携促進に向け、道内農業の先進的取り組みなどを紹介する。

JR西日本、ベンチャーと連携促進する新会社設立 (2016/12/2 建設・エネルギー・生活1)

JR西日本は1日、同社グループと相乗効果が見込めるベンチャー企業の発掘や提携、出資などの調整を行う新会社を設立したと発表した。出資枠は9億9800万円から始め、5年間で総額30億円を予定。出資枠に応じ...

東商と同整備局による「官民連携促進プロジェクト」の第4弾。... 同プロジェクトは、2016年2月の「首都圏広域連携未来シンポジウム」で立ち上げた。

中小連携促進でファンド−都が30億円出資 (2016/11/21 中小企業・地域経済)

東京都は「中小企業連携促進ファンド」を設立した。同ファンドは優れた技術を持ちながら経営資源の不足で単独での事業化が困難な中小企業と、大学や大企業、日本各地の企業といったさまざまな主体との連携を促進し、...

東京都、ファンド運営事業者を選定 (2016/8/2 中小企業・地域経済1)

東京都は2016年内に設立する「中小企業連携促進ファンド」の運営事業者にトライハード・インベストメンツ(東京都中央区、北島尚樹社長、03・6206・2410)を選定した。同ファンドは大...

大阪府立産技研、中小医工連携促進プロ開始 (2016/7/22 中小企業・地域経済1)

大阪府立産業技術総合研究所(大阪府和泉市)は、中小製造業の医療分野への参入を後押しする医工連携事業「ライフ&メディカルイノベーションプロジェクト医工連携参入支援事業」を今秋から...

また、社会解決型の事業をメディアやシンクタンク、自治体と連携して実証する。 これまでオープンイノベーション活動は、社内にない技術を社外に求める技術調達型の連携が中心だった。近年は異業...

地域に眠る名品とその市場開拓を支援する企業連携の「ふるさと名品オブ・ザ・イヤー実行委員会」と内閣官房は11日、定期セミナー「地域商社協議会」を始めた。... 同協議会は、各地域での地域商社機能の確立や...

【千葉】千葉県と千葉県産業振興センター、国立がん研究センター東病院、千葉大学フロンティア医工学センターは、千葉県柏市の東葛テクノプラザで医工連携促進イベント「Cスクエアエキスポ2016」を開いた。

【横浜】横浜銀行と静岡銀行は、神奈川県と静岡県が推進する富士・箱根・伊豆地域の広域連携施策の促進に協力するため、「富士・箱根・伊豆地域の観光振興に係る連携に関する協定」を締結した。 ...

都、中小連携促進ファンドの運営事業者を募集 (2016/5/10 中小企業・地域経済1)

東京都は9日、中小企業と大学や大企業などさまざまな主体との出会いの場を提供し、連携を促進する「中小企業連携促進ファンド」の運営事業者である無限責任組合員を同日付で募集すると発表した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン