電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

300件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

今後も非資源事業が業績をけん引する形が続きそうだが、一部で資源事業の収益力強化策が実を結ぶ動きも出ている。 ... 特に金属資源部門は、116億円の黒字(前年同期は56億円の...

三井物産の4―6月期、当期益36%減−原油などの価格下落響く (2016/8/4 建設・エネルギー・生活1)

資源分野で開発コストの改善効果が出たものの、原油や鉄鉱石などの価格下落の影響を補えなかった。... 一方、金属資源部門はコスト削減に加えて石炭、銅事業での減価償却費減少により、同22・8%増の...

フランスの金属資源会社のエラメットが今なお、ニッケルの価格低迷に苦しんでいる。... しかし、ニッケルの市場価格はそれ以上に下がっており、ロンドン金属取引所(LME)の価格は15年末か...

三進製作所、イオン交換機の再生拠点を全国展開 (2016/6/30 素材・ヘルスケア・環境)

【名古屋】三進製作所(名古屋市中村区、柳下幸一社長、052・451・7291)は、工場のメッキ排水を濾過して金属などを回収するイオン交換機の引き取り再生拠点を増やす。... 三進製作所...

経営ひと言/三菱商事・小島順彦相談役「企業の進出支援」 (2016/6/23 建設・エネルギー・生活2)

農産物や金属資源に恵まれるコロンビア。

新役員/伊藤忠商事−常務執行役員・久保洋三氏ほか (2016/5/19 建設・エネルギー・生活2)

■執行役員中南米総支配人兼伊藤忠ブラジル社長兼中南米コンプライアンス責任者 今井重利氏 【横顔】非鉄、鉄鉱石畑が長い金属資源のスペシャリスト。... 11年鉄鉱石・...

金属資源市況はまだまだ強基調が続いている。... また、非鉄金属でもLME(ロンドン金属取引所)アルミ相場がトン1650ドルで昨年7月以来の高値、ニッケルは4月21日に9400ドルを超...

熱分解炉からペットボトルやタイヤなどの石油由来製品を分別せず投入ができ、熱や触媒を利用して再生油や固形燃料、金属資源などへ不純物なく変換できるのが最大の特徴。従来は圧力をかけて資源を生成していたため、...

資源安響く−大手商社も苦戦 (2016/4/4 総合2)

資源安は大手商社の業績にも大きな打撃を与えている。16年3月期は、海外のエネルギー・金属資源開発事業で巨額の減損処理を強いられることで、三菱商事と三井物産の名門2社が、そろって創業以来初の当期赤字にな...

前回に商品市場は底入れしたのではないかと記したが、その後も鉄から非鉄金属まで上がり続けている。背景には先月29日の中国人民銀行の利下げから始まり、米追加利上げ観測の後退、ドル安、原油の安定―上昇基調と...

中国株安―世界同時株安―原油安―金属安というマイナスのループが続いた2016年初だったが、中国の春節を経て以降、マーケットは落ち着きを取り戻し、レンジ内の値動きで安定している。これを踊り場と見るべきか...

三井物産の通期見通し、銅鉱山の減損で下方修正 (2016/2/5 建設・エネルギー・生活1)

資源価格下落の影響を受け、チリの銅鉱山開発事業で198億円の減損損失を計上するほか、鉄鉱石事業などの収益が低下。... 松原圭吾常務執行役員は資源価格について「鉄鉱石は20年ころまで回復が期待できない...

経営ひと言/三井物産・安永竜夫社長「強み磨き成長」 (2015/11/25 素材・ヘルスケア・環境)

価格低迷が続くエネルギー・金属資源。... 中国の景気減速などを背景に、資源需要は今後も早期回復が見込みにくい。... 資源分野が強みの同社として「競争力を徹底的に洗い、この状況下でも収益が上がる案件...

エネルギー・金属資源の価格下落が大手商社の経営に影を落としている。... 資源市況が早期に回復する見込みがない中、各社の資源投資に対する戦略や方針にも影響を及ぼしそうだ。... 財閥商社の資源事業復活...

今週は28日に中国の国家統計で7月の工業利益が発表されるが、ここでまた予想を下回る数値が発表されれば、金属をはじめとした資源商品は手じまい売りが広がり、これも最近は顕著になっているが、資源素材系企業の...

食料や輸送機などの非資源分野が好調で、情報関連会社の売却益計上も利益を押し上げた。... 非資源分野の当期純利益は同13・9%増の678億円。... 一方でエネルギー・金属部門は、原油や金属資...

原油・ガスや金属資源の価格下落に加え、サーモン養殖事業でも市況悪化の影響を受けたことで、資源、非資源の両分野で苦戦を強いられた。 ... 金属も当期純損益が102億円の赤字(...

エネルギーと石炭・金属資源の低迷を補った。 ... 一方で資源分野は市況低迷の影響により、エネルギーが同95・5%減の1億円、石炭・金属が同36・4%減の7億円となっ...

フランスの金属資源会社のエラメットはガボンで合金鉄工場を稼働し、日本などアジア市場でも拡販する。... フル生産時でシリコマンガンは年産6万5000トン、金属マンガンは同2万トン。... 金属マンガン...

金属資源市場はいま一つ上昇気流に乗りきれていない。... いや、これは金属全般にいえる。伝統的な需要では金属需要は続いているものの、自動車、電子機器が良い例だが、技術革新が進めば進むほど金属使用量は減...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン