電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,509件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.018秒)

【甲府】リバーエレテックは一般的なATカット型水晶振動子を使い、1ギガヘルツ(ギガは10億)までの高周波出力を実現した水晶発振器「FCXO―04」と電圧制御水晶発振...

轟産業、技術拠点に新棟 開発・エンジ機能底上げ (2022/6/28 機械・ロボット・航空機2)

【福井】轟産業(福井市、酒井薫社長)は、開発・エンジニアリング機能を強化するため、技術センターの本部拠点(福井県あわら市)に大型新棟を完成した。... 受注した工程設備...

さらに、粒子整列型の異方性導電膜(ACF)や大電流対応の表面実装型ヒューズなどディスプレー、電子機器の技術トレンドを捉えた開発品が伸びており、今後も成長が期待できる」 ...

開発品は単なる代替技術ではなくプロセスを根本的に変えた。... さらにクロム酸と比べ安定性が大きく劣る過マンガン酸の安定剤を独自に開発した。 開発には6年を要したが、この2月から量産...

丸山製作所は、金属加工で使う水溶性の切削液(クーラント)を長寿命化する装置を開発した。... 開発した装置はクーラントをポンプに1回だけ通してUFB化する...

ヒロテック(広島市佐伯区)は、大林道路(東京都千代田区)と大蓉ホールディングス(埼玉県川口市)、海洋研究開発機構、大阪工業大学と共同...

塩ビの代替品や建築資材などでの利用を見込む。... 一方で衣料用コットンは改質による機能付与など、衣料繊維の枠内での技術開発に留まってきた。... 現在は開発品を展示会に出展するなどして協業先を探して...

積水化学工業はフッ素樹脂やオレフィンなどの難接着材料に接着可能な粘着テープを開発した。... 開発品のサンプル提供を始めており、2023年度中の製品化を目指す。 ...

カーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)に寄与する取り組みでもあり、部品メーカー各社が技術開発でしのぎを削る。... 愛三工業は量産出荷する燃料ポンプモジュールのうち、重量を...

ワイヤハーネスの分岐部分にあるヒューズボックスに搭載する規格品のヒューズと、バッテリーにつないでより大きな電流を制御するカスタム品のヒューズモジュールについて、筑波工場に自動検査装置を1台導入。......

【広島】戸田工業は2種類の射出成形用ボンド磁石材料を開発した。... 開発品の一つは150度Cでの熱劣化試験後で従来品に比べ1・25倍高い靱性を確認し、高温での連続使用の耐久性に優れる。.....

「人材もEV関連の製品開発に移していく」(同社)考え。 ユニプレスはEV向け商品の独自開発を開始。開発品を自社で評価するため関連の評価設備を導入し、目標設定...

DIC、インドに新工場 来夏に塗料用樹脂の生産能力3倍 (2022/5/19 素材・医療・ヘルスケア2)

さらに、タイの研究開発拠点で手がける開発品や環境対応製品なども生産可能になるという。

激動の経営/ティー・エム・ピー(2)自社製品展開 (2022/5/10 中小・ベンチャー・中小政策)

独自技術の開発こそ成長の源泉だ。... 現在のTMPは顧客ニーズに応じた多様な装置の設計製造を主力とするが、同社の装置の9割には自社開発品を機構の一部に採用している。これにより、調達品を減らして製造コ...

建設デジタル化、3K払拭 担い手確保へ異例のライバル連携 (2022/5/2 建設・生活・環境・エネルギー)

新たな製品やサービスの開発にもつなげる。... タワークレーンの遠隔操作、自動搬送システム、照度測定、コンクリート打設、ビルディング・インフォメーション・モデリング(BIM)の共通化な...

拠点内には社外との交流スペースや試作品開発の場を設けた。... タイヤメーカーに、外部の知見を活用し、新技術開発や新事業創出を目指す動きが広がってきた。... 拠点内には連携のきっかけ作りを目的に、社...

積水化学、合わせガラスに高機能中間膜 車向け開発加速 (2022/4/21 素材・医療・ヘルスケア1)

「2―3年内に大型開発品を市場投入したい。社会との“つながり”まで意識し、開発に取り組む」(鈴木雅雄中間膜事業部長)と意気込む。... 最先端分野では、運転者の目線の10メートル先へH...

“触らず”機械操作 コーデンシ、「空中ボタン」開発 (2022/4/20 電機・電子部品・情報・通信2)

【京都】コーデンシ(京都府宇治市、三好文博代表取締役)は、シンプルで視認性が高く、入力操作できたかを映像と音でも確認できる「空間入力押しボタン」を開発した。... ...

両社は2021年4月に工業用ミシン事業分野を中心とする事業提携基本契約を結び、新興国市場の開拓や商品開発の協業などで合意していた。新製品はアパレル用工業ミシンで共同開発品の1号機となる。

積水化学工業は高容量リチウムイオン電池の激烈な発火や内容物の噴出に対応する高難燃電池パックカバー材料を開発した。... 今後、試験販売に向けて開発を継続する。 ... 開発品は実験に...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン