電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

687件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

酸化物系固体電解質を使用した全固体LIBは、高い安全性が期待されている。 ... 同社の固体電解質は大気雰囲気下600―700度C程度で焼結する。... 従来の固体電解質は...

トヨタの前田執行役員はこう指摘し、固体電解質の材料開発を続ける意向を示す。

電気自動車(EV)はじめ家電・ドローン・航空宇宙などの次世代電池向けに、急速充電対応のリチウム金属負極と、固体電解質の技術を持つ。

クレイ型電池は電極に電解質を練り込んで粘土状とした構造で、電解液を用いた従来のリチウムイオン電池と比べて安全性が高いのが特徴。... 【用語】クレイ型リチウムイオン蓄電池=電極材料が、電解液を...

関東電化工業が生産するLiB用電解質の六フッ化リン酸リチウムや住友金属鉱山が生産するLiB用正極材原料の炭酸リチウム、水酸化リチウムなどに使う計画。

電気化学反応を起こす固体電解質材料になると期待される。

米ジョージア工科大学と韓国KAISTの研究チームは、全固体電池向けに合成ゴムを原料とする電解質材料を開発した。... ただ、従来の有機ポリマー電解質はイオン伝導性と機械的安定性が十分ではなか...

展望2022/東レ社長・日覚昭広氏 環境素材、ナノで付加価値 (2022/1/14 素材・医療・ヘルスケア)

東レは水電解用の電解質膜や燃料電池用カーボンペーパーなどを手がける」 ―アパレル産業は環境対策が急務です。

旭化成はグリーン水素製造向けに、アルカリ水電解装置の事業化を目指す。... 東レの電解質膜をシーメンスの水電解装置に組み込む。

性能低下につながる固体電解質と電極との界面抵抗は加熱により、加熱前の約10分の1まで低減できた。... 一杉教授らは、全固体電池用の電極材料を、さまざまな気体にさらした結果、大気と水蒸気の場合に固体電...

正極材料と電解液の間にナノキューブを添加剤として少量加えるだけで、リチウムイオンの出し入れ速度が速まる。... ナノキューブに吸着したリチウムイオンは溶媒分子を脱離、表面拡散した後、ナノキューブと活物...

リチウムイオン電池の液体電解質を大阪ソーダのゲル化剤で半固体化することで、液漏れや発火のリスクを低減した。... 従来のリチウムイオン電池は引火性の電解液が使われており、液漏れや発火など安全性に課題が...

鉛を含まない「無鉛圧電セラミック」、メタンから直接エチレンを低コストで製造する「メタン酸化カップリング触媒」、酸化物固体電解質を用いた非焼結型の「固体電池」など、環境に配慮した製品を展示する。 ...

固体ポリマー電解質を薄く塗ることで、この課題を解決した。 セパレーターと固体ポリマー電解質の3層構造の厚さは40マイクロメートル(マイクロは100万分の1)。... ...

豊橋技術科学大学の蒲生浩忠大学院生、永井篤志特任准教授、松田厚範教授らは全固体リチウムイオン電池用固体電解質の液相合成において、誘電率から決まる溶媒の極性が重要な役割を果たすことを実証した。固体電解質...

産業技術総合研究所の永田裕主任研究員と秋本順二首席研究員らは、酸化物系固体電解質を用いたリチウム硫黄電池の室温動作性能を大幅に向上させた。... 酸化物系固体電解質として酸化リチウムとヨウ化リチウム、...

結晶化ガラスを用いた負極材を新たに開発し、すでに開発していた結晶化ガラス正極と固体電解質とを一体化。... 新開発した電池は、正極に鉄系結晶化ガラス、負極にNaリン酸塩系結晶化ガラス、固体電解質に酸化...

【京都】GSユアサは18日、イオン伝導度と耐水性を高めた全固体電池向け窒素含有硫化物固体電解質を開発したと発表した。... 今回開発した電解質は、耐水性に優れる窒化リチウム以外の新たな窒化物...

電池に用いる疑似固体電解質材料は、成分比の調製により固体粉末状とゲル状を作り分けられる。... また、作製した電解質膜は難燃性で、着火試験でも燃えなかった。 ... 電解質...

リチウムイオン電池が誕生した1991年頃、全固体化に必要とされる1ミリジーメンスのイオン伝導度を持つ固体電解質がいくつか存在していた。 ... 「材料」に大きく近づいた硫化物系固体電...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン