電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

228件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.014秒)

【福山】国立天文台岡山天体物理観測所(岡山県浅口市)の福井暁彦特任専門員と東京大学の成田憲保助教らが参加する国際研究チーム「KELT」は、地球から約600光年先に、...

東日本大震災では津波が沿岸に到達する約12分前に、震央から約210キロメートル離れた国立天文台水沢VLBI観測所(岩手県奥州市)でインフラサウンドが観測された例がある。 ...

中部大学は10日、天文台天体観測所(写真)の開所式を行った。... 開所記念で林正彦国立天文台長と宇宙飛行士の土井隆雄氏が講演した。

小惑星で初めてちりや氷の輪が見つかった「カリクロー」(直径約250キロメートル)について、2重の輪ができる様子をスーパーコンピューターでシミュレーションして再現したと、京都女子大学の道...

東商北支部、先端研究知る連続イベント (2017/4/27 モノづくり基盤・成長企業)

第1回は国立情報研究所の山田誠二教授が人工知能“AI”について。 第2回は8月3日に国立天文台副台長の渡部潤一教授が「宇宙生命の存在を探れ!国立天文台を見に行こう」を(...

その微気圧振動は、津波が沿岸に到達する約12分前に、震央から約210キロメートル離れた国立天文台水沢VLBI観測所(岩手県奥州市)で観測された。

研究グループは、国立天文台が運用する「すばる望遠鏡」の超広視野カメラと、銀河団などの重い塊が存在することで遠い銀河の像がゆがめられる「弱重力レンズ」という現象を利用し、歪みの原因となる暗黒物質の分布を...

国立天文台が米国ハワイ州で運用する「すばる望遠鏡」用のカメラの自由曲面レンズの研削や次世代の超大型望遠鏡「TMT」の分割主鏡の試作も手がけた。

北海道大学と宇宙航空研究開発機構(JAXA)、国立天文台の研究チームが観測ロケット「S520」で無重量実験を行った成果で、米科学誌サイエンス・アドバンンシーズに発表した。 &#...

自動車や半導体などさまざまな業界が対象で、受注実績も自動車のキーシリンダーから国立天文台ハワイ観測所の「すばる望遠鏡」に使われる導波管まで多岐にわたる。

名大、国立天文台・JAXA共催の講演会 (2016/8/16 科学技術・大学)

名古屋大学宇宙地球環境研究所 国立天文台、宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所との共催により、9月10日13時半から名古屋市千種区の東山キャンパス坂田・平田ホールで「...

米航空宇宙局(NASA)、東京工業大学、国立天文台、米サウスウェスト研究所などとの共同研究。

国立天文台教授で副台長を務める潤一氏と、東レ基礎研究所や蛋白工学研究所を経てサイエンスライターとして活躍する好恵氏による夫婦共著。

東京大学の田村陽一助教、国立天文台の松尾宏准教授らとの共同研究。

文部科学省は国立天文台、宇宙航空研究開発機構(JAXA)などと共同で、「宇宙の日」(9月12日)の記念行事として、人類と宇宙の関わりについて作文や絵画で表現する「作文絵...

東大宇宙線研がホストとなり、高エネルギー加速器研究機構や国立天文台のほか、国内外の約70機関が協力する。

国立天文台ハワイ観測所で運用する「すばる望遠鏡」を利用。... 国立天文台、台湾中央研究院、法政大学との共同研究による成果。

国立天文台などが米国・ハワイで建設中の超大型天体望遠鏡「TMT」向け鏡材の供給などに対応する。

マイヨール博士らはフランス・オートプロバンス天文台の口径1・93メートルの望遠鏡を使用。... 日本の国立天文台が米ハワイ・マウナケア山頂で運用する「すばる望遠鏡」は口径8・2メートル。... その近...

渡部潤一国立天文台副台長の講演「宇宙生命は存在するか―天文学からのアプローチ―」なども行う。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン