電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

543件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

きょうの動き (2018/10/2 総合3)

■政治・経済■ ◇9月の日銀短観「企業物価見通し」(8時50分) ◇融資に関する検査・監督実務についての研究会(10時、金融庁) ◇9月の消費動...

THIS WEEK (2018/10/1 総合2)

今週の予定 1日 月大安 ■政治・経済 ▽9月の日銀短観 ▽たばこ増税 ▽観光庁発足10年 &...

自然科学3賞は10月1日に生理学医学賞、2日に物理学賞、3日に化学賞が発表される。... 物理学賞 通電セメントが世界に衝撃 ノーベル物理学賞は天文学、量子力学、物性物理学な...

後にノーベル物理学賞を受賞する赤崎勇名城大学終身教授の指導を受け、1980年代からGaNの青色LEDの開発に着手した。

梶田さんは2015年のノーベル物理学賞を受賞している。

理研の最前線(20)「京」で核力の導出実現 (2018/9/3 科学技術・大学)

南部陽一郎博士(2008年ノーベル物理学賞)の『クォーク』(第2版、1997年)でも述べられているように、「現在でも核力の詳細を基本方程式から導くことはできない。......

光や電波などで観測できなかった新しい宇宙物理学の世界が開かれようとしている。... 重力波は2015年に米重力波望遠鏡「LIGO(ライゴ)」で初めて発見され、米大学の研究者が17年のノ...

豊田合成は1980年代から青色LEDの開発に着手し、後にノーベル物理学賞を受賞する赤崎勇名城大学教授らとともに実用化の研究を進めてきた。

式典には小柴昌俊東京大学特別栄誉教授、梶田隆章東京大学宇宙線研究所長の2人のノーベル物理学賞受賞者、トヨタ自動車の張富士夫相談役ら約300人が参列し、故人の冥福を祈った。

この現状を打開しようと、高エネルギー物理学や地球化学といった、従来は防災研究とは縁遠かった分野の研究者が独自の先端技術を武器に動き始めている。... 60年代後期には、ノーベル物理学賞受賞者のルイス・...

ILC 巨大加速器を日本に(3)“国威”今は昔 (2018/4/25 科学技術・大学)

欧州の巨大加速器が発見した「ヒッグス粒子」は13年物理学賞の対象になった。15年に日本に物理学賞をもたらした「ニュートリノ」の研究も、現在は加速器を使った第2ステージに突入している。 ...

横顔/東北大学総長に就任した大野英男氏 (2018/4/20 科学技術・大学)

磁石の性質を持つ半導体を開発し「半導体スピントロニクス」の基礎を築いたとして、毎年のようにノーベル物理学賞の候補に挙げられる。

ILC 巨大加速器を日本に(2)ウェブの発祥地 (2018/4/18 科学技術・大学)

1989年、世界最大の素粒子物理学の研究所であるスイスの欧州原子核研究機構(CERN)でワールドワイド・ウェブ(www、用語参照)が誕生した。12年に未知の粒子「ヒッグ...

2030年代、日本を基礎物理学の中心地に―。... 素粒子物理学は基礎科学と装置開発が密接に絡み合う。 02年ノーベル物理学賞受賞者の東京大学の小柴昌俊特別栄誉教授はかつてこう語った...

後にノーベル物理学賞を受賞した東京大学の小柴昌俊先生の研究施設『カミオカンデ』で求められた光電子増倍管は直径20インチ。

チームを率いた3人は昨年、ノーベル物理学賞を受賞した。

埼玉大学は、同大卒業でノーベル物理学賞を受賞した梶田隆章氏(東京大学宇宙線研究所所長)の栄誉をたたえ、「梶田隆章賞」を創設した。

日本工業大学は、青色発光ダイオード(LED)の発明・開発でノーベル物理学賞を受賞した中村修二氏(米カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授)を特別栄誉教授に任命した。

05年には光コムに関連する研究がノーベル物理学賞に選ばれている。

ノーベル物理学賞を受賞した赤﨑勇終身教授を筆頭に著名な教員も在籍する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン