電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

554件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

大阪大学と北おおさか信用金庫は15、16の両日、「産産学ビジネスマッチングフェア2016with大阪大学」をマイドームおおさか(大阪市中央区)で開く。

近畿経産局、10日に公設試等シーズ発表会 (2016/11/8 中小企業・地域経済1)

近畿経済産業局は10日11時からマイドームおおさか(大阪市中央区)で、近畿管内の工業系公設試験研究機関の技術シーズと中小企業をマッチングする「第1回公設試等シーズ発表会」を開く。

りそな銀と近畿大阪銀が共同で設立した「ビジネスプラザおおさか」の創業支援機能の活用でも協調する。

池田泉州銀行、産学官ビジネス交流催事 (2016/11/1 中小企業・地域経済1)

池田泉州銀行は9、10の両日、マイドームおおさか(大阪市中央区)で「ビジネス・エンカレッジ・フェア2016」を開く。

吹田会議所、会頭に柴田氏 (2016/10/28 中小企業・地域経済2)

寺西重博会頭(76、北おおさか信用金庫理事相談役)は顧問に就任する。

JR西日本が工事公開 大阪・梅田新駅、交通利便性を向上 (2016/10/28 中小企業・地域経済2)

おおさか東線の乗り入れなども想定している。

大阪市が2013年4月、ベンチャーキャピタリストや銀行、起業家などさまざまな人が出会い、支援を受け、大きく育つ場として大阪駅近くに開設した拠点「おおさかイノベーションハブ」を主な活動の場とする。...

大商など、「勧業展」あす開幕 (2016/10/18 中小企業・地域経済2)

大阪商工会議所、堺商工会議所、大阪府商工会連合会は19、20の両日、マイドームおおさか(大阪市中央区)で「大阪勧業展2016」を開く。

10年に市工研がモノづくり中小企業の支援を目的に設立した「おおさかグリーンナノコンソーシアム」の一環。... ≪グリーンナノコンソーシアム、開始から7年目−各社の成果着々≫ ...

大阪中央地域活性化推進協議会の15年度おおさか地域創造ファンド地域支援事業の採択を受け、デザイナーと連携して開発した。

大阪府など、地域資源新事業助成5社採択 (2016/10/6 中小企業・地域経済1)

大阪府や大阪商工会議所などで構成する大阪中央地域活性化推進協議会は、地域資源を活用し、新事業に挑戦する大阪市内の中小企業を支援する「おおさか地域創造ファンド地域支援事業」で5社の事業を採択した。

大阪産振機構、富士通テンと中小マッチング (2016/10/6 中小企業・地域経済1)

21日にマイドームおおさか(大阪市中央区)で「技術ニーズ説明会」を開催。

りそな銀行と近畿大阪銀行は新たなビジネス創造拠点「ビジネスプラザおおさか」を大阪市中央区に開設した。

きょうの動き (2016/8/23 総合3)

■政治・経済■ ◇20日現在の日銀営業毎旬報告(10時) ◇産構審総会(14時、経産省) ◇20日現在の日銀保有国債銘柄別残高、国庫短期証券銘柄...

「おおさかの暑さを探る」をテーマに楠田雅紀大阪管区気象台地球温暖化情報官が講演するほか、ダイキン工業や大塚製薬の企業関係者らがエアコンの上手な使い方や熱中症対策などについて説明する。

共産、おおさか維新、社民の野党各党も与党と横並びの労働改革案を訴えており、雇用問題に関しても争点が見えない。

「グループ関西戦略の一環として、16年9月にビジネス創造拠点『ビジネスプラザおおさか』を開設する。

北おおさか信用金庫は、6月21日16時から摂津市立コミュニティプラザ(大阪府摂津市)で「摂津市ビジネスマッチングフェア」を開く。

北おおさか信用金庫(大阪府茨木市)と大阪彩都総合研究所(同)は13、14の両日、ハービスHALL(大阪市北区)で「うまいもん市 食の彩展in北お...

全取協、下請取引適正化推進セミナー開催 (2016/4/28 モノづくり基盤・成長企業)

11、23の両日は東京都渋谷区の国立オリンピック記念青少年総合センター、19日は大阪市中央区のエル・おおさか、26日は名古屋市中区の名古屋企業福祉会館で実施する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン