電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,439件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.013秒)

展望2023/明電舎社長・三井田健氏 海外黒字化へ攻勢着々 (2023/1/17 電機・電子部品・情報・通信2)

―事業環境をどのように捉えていますか。 ... 上下水道設備については減災、防災投資が増加している」 ―水力発電などの再生可能エネルギー事業に注力しています。...

JX金属、丸運の株式38%取得 シナジー追求へ (2023/1/12 素材・医療・ヘルスケア1)

すでにJX金属は丸運グループに銅地金や型銅などの基礎素材、半導体用スパッタリングターゲット、圧延銅箔(はく)・高機能銅合金条などの先端素材の輸送や事業所内の構内物流、構内作業などを委託...

エネルギーと送配電に加え、情報通信と不動産など生活・ビジネスソリューション事業の4事業を中核に据える。情報通信や不動産などの分野はゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)や家庭用光ファイバー...

展望2023/日立造船社長・三野禎男氏 欧でバイオガス伸長 (2023/1/11 機械・ロボット・航空機1)

一方、ロシアのウクライナ侵攻の影響などでエネルギーや材料が値上がりし、利益率5%は見えていない状況だ。... ロシアから天然ガスの輸入ができなくなり、エネルギーセキュリティーの観点からもバイオ...

洋上風力・蓄電事業に力 関西圏のエネルギー大手である関西電力と大阪ガスの戦いが太陽光や風力など再生可能エネルギー領域にまで広がってきた。... 「原子力と再生エネの取り組みが両輪とな...

消費電力を最適に制御できれば、不安定な再生可能エネルギーの活用につながり「カーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)にも貢献できる」と期待する。 「電力データ...

ニュース拡大鏡/環境債、2兆円超え目前 今年の国内発行 (2022/12/26 建設・生活・環境・エネルギー)

脱炭素資金調達を加速 環境事業に資金を使うことを目的とした債券「グリーンボンド(環境債)」の2022年の国内企業の発行額が1兆9000億円を超え、前年実績を上回った。...

オリックスは80%の株式を保有するスペインの再生可能エネルギー事業者エラワンエナジーの全株式を取得する。... オリックスは海外での再生エネ事業に注力しており、21年にエラワンの発行済み株式の...

三菱商事は英シェルと共同で、オランダ北西部沖合約50キロメートルに位置する洋上風力発電所の事業権を同国政府から取得した。... これにより三菱商事が保有する再生可能エネルギー持ち分容量は343万キロワ...

設備メーカーや運用会社、再生可能エネルギー事業者などと共同事業体を立ち上げる方針。新会社の設立を通じスピード感を持ってVPP事業を進める。... すでに関電はこれらのエネルギー源を監視・制御する「アグ...

双日は大手インフラ開発・投資会社である豪州のプレナリー・グループと、同国やアジア、中東での官民連携(PPP)事業とインフラ事業の拡大に向けた事業化調査を共同で実施する覚書(MO...

パナソニックとヤンマーエネルギーシステム(ヤンマーES、兵庫県尼崎市、山下宏治社長)は1日、分散型エネルギー事業で協業すると発表した。... 主に大規模事業者向けに販売してき...

NECネッツエスアイ、蓄電池開発のコネックスシステムズに出資 (2022/12/1 電機・電子部品・情報・通信2)

同社との関係を深め、気候変動対応関連事業を強化する。... 今回の株式取得と業務提携によって、蓄電池を軸としたエネルギー事業を強化し、電力販売契約(PPA)や街づくりといった領域の事業...

クリーンエネルギー事業として柱の一つに育てる。

挑戦する企業/日揮HD(8)エネルギー新事業 (2022/11/25 機械・ロボット・航空機)

アンモニア・小型原発に照準 石油・ガスへの依存から、脱炭素化に貢献する新規事業を育てる。日揮ホールディングス(HD)が「2040年ビジョン」で掲げたクリーン...

【仙台】馬渕工業所(仙台市太白区、小野寿光社長)は研究棟を新設し、未利用熱発電システムや再生可能エネルギー機器の開発を加速する。... 環境エネルギー事業に携わる8人が本社から移る。....

石油各社、通期好調も課題散見 安定供給と脱炭素両立 (2022/11/23 建設・生活・環境・エネルギー)

23年3月期の事業の実力を示す在庫評価益を除いた利益は、出光興産が8月時点の当期利益予想を600億円引き上げたのに対し、ENEOSホールディングス(HD)は5月の予想を据え置き、コスモ...

【化学】需要減が鮮明、半導体材も 22年度下期の化学業界の事業環境は厳しいものとなりそうだ。... エネルギー業界の決算は原油高と円安の影響で明暗が分かれる。 &#...

SSFは10月に発足したエネルギー・エージェンシーふくしま(福島県郡山市)のワーキンググループで、必要な技術者を育成する施設も24年に開校する方針。 SSFは幹事会社...

ハードディスク製品の保証引当金と市況悪化、子会社事業ののれん減損といった一時的な要因によるもの。... 23年3月期の事業別業績予想はエネルギー事業、インフラ事業は増収営業増益の見通し。ビル関連事業は...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン