電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

7,935件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

豊田化工、外径100ナノメートルの中空シリカ量産に成功 (2023/12/14 素材・建設・環境・エネルギー2)

断熱性能が求められる窓ガラスなどの建材や次世代通信機器の部材、液晶画面などへの利用を見込んでいる。

半導体向け石英ガラスを生産する同工場に設置するPVの余剰電力と系統からのグリーン電力を利用。

東洋ガラス(東京都品川区、野口信吾社長)は、彫刻のような厚みのある質感をラベルで表現する「厚盛タックラベル」を開発した。... 価格は個別見積もりだが、ガラス本体に...

日本板硝子、米にガラス製造設備 (2023/12/7 素材・建設・環境・エネルギー2)

日本板硝子(NSG)は、米国で太陽電池パネル用透明導電膜(TCO)ガラス製造設備を新設する。... 戦略的パートナーである米ファーストソーラーの生産拡張方針に対応したも...

米電気自動車(EV)メーカーのテスラが電動ピックアップトラック「サイバートラック」の付属品として、割れた窓ガラスのステッカーを55ドル(約8000円)で販売を開始したと...

ニューノーマルで輝く(98)ワコム ペンタブレットで楽しく (2023/12/5 電機・電子部品・情報・通信2)

ペンタブレットの画面も従来はフィルム加工で白っぽい色合いだったが、新型は映り込みを防ぐ表面処理を施したガラスに変更。

ヒメジ理化は半導体製造プロセス向けに石英ガラス製品を供給。

YKK AP、アルミ・樹脂複合のリフォーム用窓枠発売 (2023/12/1 生活インフラ・医療・くらし1)

幅169センチ×高さ117センチメートルでLow―E(低放射)複層ガラス仕様の価格は17万9800円(消費税抜き)。

先端材料技術展2023/2023洗浄総合展/脱炭素・環境対応に寄与 (2023/12/1 素材・建設・環境・エネルギー)

ガラス繊維強化樹脂活用/洗浄剤、乾燥工程のエネ削減 自動車の軽量化ニーズが高まる中、帝人は軽量樹脂製テールゲートインナーを出展。ガラス繊維強化熱可塑性樹...

AC Biodeとレブセル、CO2をガラス原料化 (2023/11/30 素材・建設・環境・エネルギー1)

協業するガラスメーカーなども探す。 ... 欧州の空調やエアコン、ガラスメーカーなどとの協業も目指す。 一方、空気中のCO2を回収しガラス原料として活用する事業は、...

三協立山、中低層ビル・マンション向けアルミ手すり発売 (2023/11/28 素材・建設・環境・エネルギー1)

笠木(手すりの最上部に施工する仕上げ材)と支柱に設けた凹形状の溝にガラスをはめ込むことで構造を簡素化し、シンプルなデザインを実現した。

バックホーなど建設機械のコックピット用ディスプレーとしての導入のほか、一般車両の窓ガラスへの採用も検討する。 ... 街中や公共スペースの建物の窓ガラスに後付けで同製品を貼り付けるだ...

同装置は、露光工程で使うレチクルやマスクといった回路を描いた原版のパターン面やその裏側のガラス面、パターン表面の保護膜(ペリクル)面に、品質不良の原因となる極微小な異物が付着していない...

日立、テレワークブース開発 天井開口でも遮音性確保 (2023/11/23 電機・電子部品・情報・通信1)

新たに投入するテレワークブースでは、ガラスの代わりに透明な樹脂の板を採用し、そこにピクシーダストの音響メタマテリアル吸音材「iwasemi(イワセミ)」を設置した。

東北大と早大、ガラスの原子配置に規則性発見 (2023/11/23 科学技術・大学2)

ガラスの物性と規則性の関係を解明すれば機能性ガラスの開発指針になる。 ... ガラスは全体としては等方的な物質だが、局所的には異方性がある。 ... ガラスは非晶質...

表彰は「総合部門」で同社のほか、機械設計・システム開発のアベテクノシステム(同)、へら絞り加工の北嶋絞製作所(同)、ガラスと鏡材料の加工・販売などをする西尾硝子鏡工業所...

激動の経営/テクノア(1)中小製造業に寄り添う (2023/11/21 中小・ベンチャー・中小政策)

顧客が見えない発売時の同ソフトを社長の山﨑耕治は「ガラスの靴。

AGC、太陽光パネルカバーガラスの再原料化に成功 (2023/11/21 素材・建設・環境・エネルギー1)

AGCは使用済み太陽光パネルのカバーガラス約24トンを、原料カレット(ガラス端材)にリサイクルする実証試験に成功した。... 太陽光パネルのガラス回収には、新菱(北九州市八幡西...

空孔コアファイバーはガラスよりも屈折率の低い空孔のコアに光を閉じ込めて伝搬する新型の光ファイバー。従来のガラスコア光ファイバーに比べ、通信速度を1・5倍に速めつつ、遅延を30%以上減少できるほ...

増加品目はガラスおよび同製品が同2・1倍の15億円、半導体など電子部品が同3・5倍の10億円。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン