電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

232件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

調達方法では「サハリンからのパイプラインも将来の検討課題」と提言。

コジェネシステムは、出力1700キロ―7400キロワットの川重製ガスタービンをベースにしたもので、極東のサハリンからウラジオストクまでを結ぶガスパイプライン沿いに導入する。

さらに営業外でも円安と油価上昇により、ロシア・サハリンのプロジェクト会社などからの受取配当金が26億円、その他の持ち分法投資利益が6億円それぞれ増加し、営業外収益が45億円増える見通しとなった。...

東京ガスなどがロシアのサハリンから茨城・鹿島までのガスパイプライン建設構想を再び浮上させたのも、けん制の一環とみる向きもある。

ほかにもシベリア、サハリン、アラスカと有望地はたくさんあり、手を広げていきたい。

【取締役営業統括本部長代行兼営業戦略室長】百瀬泰(ももせ・やすし)氏 【横顔】輸銀時代には、サハリンLNGなど数々の大型案件への融資を実現してきた。

【代表取締役常務執行役員】安部慎太郎(あんべしんたろう)氏 【横顔】サハリンIIなどの大型プロジェクトを次々と渡り歩き、発電や資源分野などで発展の礎を築く。

三井物産が20%の権益を持つモザンビークの沖合のロブマガス田は、可採埋蔵量が30兆立方フィートとされ、ロシアのサハリンガス田の2倍規模と推測される。

ただ、売上高はロシア・サハリンからの原油の入荷が遅れる影響で、下方修正した。

ロシアのサハリンプロジェクトでも、日米関係の緊密さがロシアをけん制し、日本側に有利に働く可能性もある」 ―エネルギー政策の見直しでは政府に何を望みますか。

海外での実績はサハリンの液化天然ガス(LNG)基地建設。

ロシアからの石炭追加供給については「当面、石炭の追加供給の必要性はなく、先方に伝達した」(外務省)一方、サハリン・北海道間海底ケーブルの敷設による電力供給については実現性を検討している...

東ガスが販売する形になるが、輸送形態はロシア(サハリン)や豪州、東南アジアのガス産地から外航船が直接、西部ガスのLNG基地に入港し、すべてのLNGを西部ガスに降ろす(満船積み&...

ロシア(サハリン)、豪州から外航船が直接、石狩LNG基地(北海道石狩市)に入港する。

イクシス、アバディの大型LNGプロジェクトを推進しており、今後の需要拡大にともない、収益力が上がると見られる 三井物産・三菱商事 大型のLNGプロジェクト「サハリン2」...

ロシア国営のガスプロムが手配し、サハリン州の油田「サハリン2」からLNG6万5000トンを運んできたのだ。

こうした中、ロシア極東サハリン州政府は3月に北京で「北方領土」を含める州内の投資説明会を開くという。

サハリンからハバロフスク、ウラジオストクまでの天然ガスパイプライン、全1850キロメートルのうち、断層地帯や永久凍土地帯など変形が起きやすい部分で使われる。

ロシアが4島を含め、資源エネルギーなどでサハリン開発を強力に進めようとしている中、領土と経済協力を「車の両輪」として交渉を進展させる日本の基本方針に対し、政府内からは経済協力の有効性に疑問を呈する声や...

同プロジェクトでは12年開通のサハリンからハバロフスク経由でウラジオストクを結ぶ全長1800キロメートルのパイプラインの市町村にコジェネレーション設備を導入する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン