電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

410件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

「油圧ショベルの新機種の開発に頭を悩ませています。現在の機種の振動や騒音を解決しないと…」。日立建機の野口佳奈美さん(25)は、建設機械を実際に製造しても問題がないか、応力などの数値を...

(総合1から続く) 中学の時、「ロボコン」に憧れ、ロボットを作るようになりました。当時から読書よりモノづくりが好きだったのです。高校ではパソコン部でプログラミングを学...

東洋機械金属の田中博子さん(36)は、射出成形における不良発生の原因を探る分析業務を一手に引き受けている。顧客から届く不良サンプルを分析して対策を示すのが仕事だが、複合的な要因が絡み分...

(総合1から続く) もともと文系科目が得意でした。それでも理系に進んだのは、小学生時代に理科の実験に魅せられたからです。顕微鏡を使ったり、物質を反応させたりするのが好...

「この世界が何でできているのか、私たちはなぜ生きているのか。その疑問に対するヒントが得られそうだと思いました」。南出麻子さん(34)は、理系科目に興味を持ったきっかけを振り返る。

(総合1から続く) 科学現象について詳しい理屈を教えてくれる理科を中学・高校時代から好きになりました。数学、物理が得意で自然と理系に進みました。 東...

オムロンの趙茜さん(28)はパワーエレクトロニクスのチームで、パワーコンディショナーを高効率化する要素技術の研究開発に取り組む毎日だ。学会などで発表された理論は実際にどこまで製品へ応用...

(総合1から続く) 筑波大学大学院のシステム情報工学研究科で研究テーマを何にしようかと悩んでいた時、東日本大震災がありました。危険を冒して原発の処理に当たる方たちに心...

カプコンの阿久澤陽菜さん(27)は次世代ゲームソフト用の開発エンジン「Panta Rhei(パンタ・レイ)」のグラフィックス機能の開発を担当している。「子どもの...

(総合1から続く) カプコンを就職先に選んだのは、ゲームをつくる開発エンジンを自社でつくっているからです。担当しているグラフィックス機能は開発エンジンに搭載し、アーテ...

「人から頼られる仕事がしたい」。ファソテック(千葉市美浜区)の荻原陽子さん(34)は、3次元CAD/CAM/CAEソフト「CATIA(キャテ...

(総合1から続く) 母が理系だったこともあり、子供の頃、家の本棚には科学情報誌が並んでいました。母は働いていましたし、父も働く女性に理解がありました。長野県出身で、高...

ニチアスの深川智佳子さん(30)は環境にかかわる法規制や、自社規定の順守状況の調査・運用・対策支援を担当している。時には工場や研究所に出向き、実際にチェックすることも。排水処理設備の定...

(総合1から続く) 秋田市の出身で、幼いときにはスキーを楽しみました。高校の時に理系を選択し、卒業したら東京に行きたいと考えていました。千葉大学工学部に進学、その延長...

「アパレルからメディカルまで、幅広い事業部と仕事ができるのが魅力です」。グンゼで電気系技術者として活躍する岡野はるかさん(29)は、アパレルやメディカル事業部向けの検査装置・製造装置開...

(総合1から続く) 中学・高校時代に理科の先生に恵まれ、理科が大好きに。燃料電池は水素と酸素を反応させて電気を作ると知り、エネルギー問題に興味が湧いて、電気を勉強しよ...

千葉共同サイロ(千葉市美浜区)の菱沼吏沙さん(25)は、小麦などを貯蔵するサイロ(倉庫・容器)の会社で、作業現場を職にする『オペレーション職』の女性第1...

(総合1から続く) 子供のころから、どろんこ遊びや体を動かすのが大好きでした。父は自動車整備士。つなぎ姿で仕事する背中を見て、私も父のように作業着で働く仕事に就きたい...

「誰も答えを知らないからこそ面白い」。東芝機械の先進機械開発部に在籍する荒井悠さん(26)は、東京理科大学で材料工学を学んだエンジニア。この2年間は押出機をメーンとする成形ラインの開発...

(総合1から続く) 学生時代を北海道の長万部で過ごしました。卒業した東京理科大学基礎工学部材料工学科は1年次が北海道長万部キャンパスでの寮生活です。キャンパスでスキー...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン