電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

834件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

旭トステム外装、外装建材1―3割値上げ (2022/12/22 建設・生活・環境・エネルギー)

主力の窯業外装材(サイディング)「AT―WALL」と「SHiZEN」が対象で、価格改定前のAT―WALLの1平方メートル当たりの消費税抜きの価格は3083―9419円。

検証2022/エネ価格高騰 電力・ガス値上げ続く (2022/12/15 建設・生活・環境・エネルギー)

2022年はロシア・ウクライナ情勢や超円安の影響を受けエネルギー価格が高騰した。電気料金は価格改定に国の認可が必要な家庭用低圧の規制料金で、大手10社すべてが燃料費調整制...

ホーチキ、火災報知設備など値上げ 来年2月から (2022/12/7 機械・ロボット・航空機2)

ホーチキは原材料価格の上昇などを踏まえ、火災報知設備や住宅用火災警報器をはじめとする商品を2023年2月1日に値上げする。火災報知設備の価格改定率は「P型・R型感知器類」が約10―30%、「P...

原材料費・物流費・エネルギー費などの高騰や為替変動に加え、国際情勢の不安の長期化の恐れから価格改定に至ったとしている。

原材料価格の高騰に対応した。 ... 消費税込みの価格を376万2000―482万9000円に改定した。... 今回の一部改良は、ライティングスイッチの操作性改善やヘッドランプ消し忘...

キッコーマン、ケチャップなど94品来年3月値上げ (2022/11/22 建設・生活・環境・エネルギー2)

原材料や燃料の価格が高騰しており、希望小売価格で7ー24%程度引き上げる。トマト調味料などの価格改定は22年5月以来となる。「デルモンテ トマトケチャップ=写真」(30...

各社は高付加価値品の訴求や価格改定で外部環境の逆風をはね返す構えだ。 トーヨータイヤが同日発表した22年1―9月期連結決算は、円安と価格改定が寄与し売上高、当期利益ともに過去最高。

東洋紡が通期下方修正 営業益170億円、原燃料高響く (2022/11/11 素材・医療・ヘルスケア)

原燃料高騰に対する価格改定が追いつかないことや、液晶や積層セラミックコンデンサー(MLCC)向けフィルムの市況悪化、自動車生産の回復遅れなどが主な要因。

OA5社の通期、全社が売上高上方修正 円安・価格転嫁寄与 (2022/11/11 電機・電子部品・情報・通信)

為替の円安進行や、原材料高の製品販売価格への転嫁などが寄与する。... 円安に加え、部材不足緩和によるオフィス複合機などの供給量拡大、価格改定などが寄与する。

SUMCOの通期見通し、営業益2.1倍 当期益は64%増 (2022/11/9 素材・医療・ヘルスケア)

エネルギー価格や労務費などコスト高の影響を受けたが、価格改定や生産性向上に伴う数量増、円安と利益押し上げ要因が大幅に先行した。

帝人の4―9月期、増収営業減益 欧米でマテリアル低調 (2022/11/8 素材・医療・ヘルスケア)

堅調な需要や販売価格改定などにより前年同期比増収だったが、マテリアル事業で欧米での生産性悪化や原燃料価格高騰の影響を受け営業赤字。... マテリアル事業でアラミドが欧州での生産性悪化が生じ、天然ガス価...

「それに打ち勝つために車両の価格改定や売上構成の改善などに取り組み、成果が上がっている」と振り返る。

三菱ロジ、通期見通し上方修正 売上高、過去最高の6100億円 (2022/11/2 機械・ロボット・航空機1)

為替の円安や価格改定も寄与する。

9月の工作機械受注、1500億円乗せ 外需高水準継続 (2022/10/26 機械・ロボット・航空機1)

前年同月の受注額が高水準だったことに加え、価格改定前の駆け込み需要の反動や長納期化による発注見送りなども見られた。

【名古屋】大同特殊鋼はステンレス棒鋼の販売価格を改定した。... ステンレス棒鋼の価格改定は4月以来。... 丸棒と形鋼、平鋼のステンレス棒鋼の価格を改定する。

「今は価格を変える必要がない」と話すのは、角彦(東京都墨田区)社長の角田和彦さん。... 価格は引き合いだけが変動要因ではない。「高炉メーカーや電炉メーカーが価格改...

三菱製紙、再々値上げ 12月出荷分から15%超 (2022/10/20 素材・医療・ヘルスケア)

円安も進み原燃料高騰の厳しさが続いており、現行価格から15%以上引き上げる。... 22年は1月1日分以降、7月21日分以降と2回値上げを行ったが、同社は「価格改定幅以上に製造コストが急騰」し...

石炭価格の高騰を受けて価格改定を実施しているものの、セメント国内需要の減少と輸出市場の採算悪化もあり、安定した事業継続には企業体質の抜本的な強化が不可欠と判断した。

経営ひと言/サカタインクス・上野吉昭社長「反転を決意」 (2022/9/15 素材・医療・ヘルスケア2)

価格改定と合理化でコスト吸収を目指す」と、反転を決意。

一方、円安で原材料や燃料などの輸入価格が上昇。... また日産自動車は23年3月期に原材料価格や物流費の急騰で2570億円、ホンダは原材料価格高騰などで1460億円の営業利益の押し下げを織り込む。&#...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン