電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

269件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.027秒)

世耕弘成経済産業相は26日の閣議後記者会見で、東アジア地域包括的経済連携(RCEP)の閣僚会合が7月1日に東京で開催されることについて「保護主義が台頭する中、日本は一定の質が確保される...

日本、中国、韓国や東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国など計16カ国が参加する東アジア地域包括的経済連携(RCEP)の事務レベルの交渉会合が25日、東京都内で始まった...

こうした中、2019年には米国を除く11カ国による環太平洋連携協定(TPP11)、日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)が発効される見通し。東ア...

経済産業省は、交渉中の東アジア地域包括的経済連携(RCEP)を高度化するため、東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国への制度構築支援に乗り出す。... 秋以降に具体的取...

経産省、RCEP会合 東京で7月開催 (2018/5/16 総合2)

経済産業省は15日、東アジア地域包括的経済連携(RCEP)の交渉加速に向け、7月1日に東京で閣僚会合を開くと発表した。... 世耕弘成経済産業相は同日の閣議後会見で「市場アクセスとルー...

日中韓首脳会談を受け、経済界は自由貿易の推進に向けた関係強化をそろって歓迎した。経団連の榊原定征会長は「質の高い東アジア地域包括的経済連携(RCEP)の早期妥結および日中韓自由貿易協定...

地域情勢や北朝鮮の非核化について議論したほか、3カ国協力についても協議し、日中韓自由貿易協定(FTA)と質の高い東アジア地域包括的経済連携(RCEP)交渉加速へ協力する...

北朝鮮問題のほか、日中韓自由貿易協定(FTA)や東アジア地域包括的経済連携(RCEP)など経済協力をめぐっても議論が交わされる見通し。北朝鮮問題では南北首脳の「板門店宣...

日本政府は17日、16日に行われた日中ハイレベル経済対話についての合意事項を発表し、日中は多角的貿易体制を守るとしたほか、実務協力を拡大させることで一致をみたとした。 自由貿易体制に...

彼らはまずは東アジア包括的経済連携(RCEP)を優先するのではないか」(菅原氏)との見方もある。 ... 三井物産戦略研究所の股野信哉主任研究員は「R...

豪首相が来日 安倍首相と会談 (2018/1/19 総合2)

環太平洋連携協定(TPP)の早期署名・発効に向け両国が緊密に連携し、主導的役割を果たすことで一致した。東アジア包括的経済連携(RCEP)でも早期妥結に向けて協力すること...

2018年の署名、19年の発効を目指す日欧経済連携協定(EPA)と米国抜きの環太平洋連携協定(TPP11)。... 18年は、中国やインドを含む東アジア地域包括的経済連...

オーストラリア外務貿易省は声明の中で、「包括的および先進的な環太平洋パートナーシップ協定(CPTPP)」にも言及し、「ペルー・オーストラリアFTA(PAFTA)は、南米...

日本鉄鋼連盟の進藤孝生会長(新日鉄住金社長)は14日、米国を除く環太平洋連携協定(TPP)参加11カ国が、協定の発効に向けた枠組みに大筋合意したことについて「わが国経済...

2国間の自由貿易協定(FTA)では海外諸国に後れをとっている日本が、最も先進的な多国間協定で主導的役割を果たした意味は大きい。... ベトナムなどの新興国を含めた質の高い協定が発効すれ...

一方、各国首脳が一堂に会する機会を捉え、APECでは環太平洋連携協定(TPP)署名11カ国による首脳会議が10日に予定されている。 直前まで日本は茂木敏充経済再生担当...

環太平洋連携協定(TPP)は米国の離脱により軌道修正を余儀なくされたものの大枠合意に至った日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)への期待は大きい...

経団連と韓国の全国経済人連合会(全経連)は20日、東京都内で懇談会を開き、中国のシルクロード経済圏構想「一帯一路」関連のプロジェクトで情報交換を深めるなど協力拡大で合意し、共同声明を発...

首相はプーチン氏との会談で、北方四島での共同経済活動の具体的な事業内容について合意したい考え。北朝鮮が6回目の核実験を強行したことを踏まえ、国連安全保障理事会での新たな制裁強化決議採択に向けて連携を働...

経済産業省は25日、自民党の経済産業部会に2018年度概算要求のたたき台となる政策重点案を提出した。... 日本と欧州連合(EU)のEPA(経済連携協定)、環太平洋連携...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン