電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,249件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

ジュン アシダ賞、東大・佐々田氏ら受賞 (2021/11/4 科学技術・大学)

輝く女性研究者活躍推進賞の名大は女性限定の教員公募、全国初の大学内常設型学童保育所の設置、女性研究者トップリーダー顕彰などで他機関をリードしてきた。

CO2地下貯留など提案 名古屋大学博物館の吉田英一教授と山本鋼志特任教授らは大成建設と共同で、自然界に存在するカルシウムイオンや重炭酸イオンを析出させて岩盤の亀裂...

酸化バリウムで覆われることでコバルトの大部分が活性点として機能する。

【名古屋】東海国立大学機構は28日、2022年4月1日付で岐阜大学の新学長に吉田和弘岐阜大大学院医学研究科教授(63、写真左)を、名古屋大学の新総長に杉山直名大副総長(...

京都大学の森和俊教授も有力候補の一人として名を連ねる。... 低消費で大容量の記憶デバイスなどへの応用が見込まれる。 ... この観点では、らせん高分子の岡本佳男名大特別教授・ハルビ...

(森下晃行) 【略歴】まつもと・ただし 83年(昭58)名大経済卒、同年豊田通商入社。

名古屋大学の原光生助教と関隆広教授らは、乾くと1億倍の弾性率変化を起こすシリコーン素材を開発した。湿潤状態の素材を乾燥させると、卵黄程度の軟らかさからフッ素樹脂程度の硬さとなる。乾燥状態ではガラスへの...

名大によると、微細流路で反応させるマイクロフロー合成法で一気にスルファミドを作る世界初の手法としている。

名大など、デトネエンジンの宇宙実験に成功 (2021/8/23 科学技術・大学)

名古屋大学の笠原次郎教授らは、衝撃波によって発生する燃焼現象を利用した「デトネーションエンジン」の宇宙飛行実験に成功した。7月に宇宙航空研究開発機構(JAXA)が打ち上げた観測ロケット...

【減圧ポンプ不要】 「将来はタワーマンションのようなCO2吸収塔が立ち並ぶイメージをもっている」と名大の則永行庸教授はDACが実用化した社会をこう描く。

日本三大NTの一つ、高蔵寺NTの石尾台地区。... 「タクシーとバスの中間となる存在」(名大の金森亮特任准教授)だ。 ... 市と名大は交通課題が顕在化する前には事業...

名大 トヨタ・AGCなど“産産学連携” 名大はトヨタ自動車と組み、高齢者のモビリティー社会を課題に取り組んだ。... 「以前はなかった経済団体との強力な連携などメニューが多様...

両氏とも名大出身。

同市と名大が連携して取り組む「高蔵寺ニューモビリティタウン構想」の一環。タジマモーターコーポレーション(東京都中野区)の電動バス(写真)に、名大が開発した自動運転システ...

速度制限距離60cm短縮 名古屋大学の山田陽滋教授と岡本正吾客員准教授らは、周波数79ギガヘルツ帯(ギガは10億)のレーダーセンサーを使い、人の手を検出して安全管理す...

新社長登場/東邦ガス・増田信之氏 導管と営業部隊、連携課題 (2021/7/13 建設・生活・環境・エネルギー2)

努力は最後まで裏切ることはないと力を込める》(名古屋・福原潤) 【略歴】ますだ・のぶゆき 86年(昭61)名大院工学研究科修士修了、同年東邦ガ...

日刊工業新聞社は、ウェブセミナー「全固体電池入門の入門」の2回目を開催した。名古屋大学客員教授でエスペック上席顧問の佐藤登氏(写真)が、全固体電池開発の動きなどを中...

名古屋大学の丁明特任准教授らの研究グループは、自動運転車両の遠隔監視業務を効率化するための管理手法を開発した。車両が交差点など高リスクで監視が必要な場所に進入する前に、速度を落とすなどして車両間に時間...

「スタートアップ不毛の地」とやゆされてきた愛知県でも今、名大を中心にアントレプレナーシップ育成は進んでいる。名大は4月に、早稲田大学アカデミックソリューション(東京都新宿区)と共同で、...

藤田医科大、学長に湯沢氏 (2021/7/2 総合3)

【略歴】湯沢由紀夫氏(ゆざわ・ゆきお)81年(昭56)名大医卒。86年名大医学部付属病院助手。10年藤田保健衛生大(現藤田医科大)教授、14年病院長。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン