電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

324件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

米ボーイング向けを中心とする民間航空機、防衛省向けのいずれも好調な航空宇宙事業が全社業績をけん引。... セグメント別の営業利益見通しは「航空宇宙」が同12・9%増の410億円と、全社の約4割...

08年名古屋航空宇宙システム製作所副所長、11年航空宇宙事業本部事業本部長代理、13年交通・輸送ドメインMRJ推進室長、15年交通・輸送ドメイン副ドメイン長。... 09年名古屋航空宇宙システム製作所...

08年神戸造船所US―APWRプラント推進室長、13年原子力事業本部副事業本部長、14年エネルギー・環境ドメイン原子力事業部副事業部長。... 11年航空宇宙事業本部民間航空機事業部副事業部長、13年...

【事業は好調】 航空機向けエンジンやその部品を主力とするIHIの相馬事業所(福島県相馬市)。... 同事業所の人員体制は約1700人と、IHIでも最大規模を誇る。.....

日機装は2018年3月期に、航空宇宙事業の売上高を150億円(14年3月期は79億円)に引き上げる計画だ。

2014年の航空宇宙事業によるキャッシュフローについて下方修正したほか、メキシコと米国で従業員1000人を削減することも併せて公表した。... ボンバルディアによると、14年の航空宇宙事業によるキャッ...

三幸機械(群馬県高崎市、石井庸壬社長、027・347・2229)は、航空宇宙分野向けの部品加工事業を強化する。... 航空宇宙事業の売り上げで5年後に現行比約5割増の1億5000万円を...

映画「ゼロ・グラビティ」などにより、宇宙ゴミ(スペースデブリ)による被害の大きさが広く認知されるようになった。... 衛星に衝突すれば宇宙機を壊す懸念は大きい。... IHIの北沢幸人...

H2Aは07年度(13号機)から打ち上げ輸送事業を、宇宙航空研究開発機構(JAXA)から民間の三菱重工業へ移管、同社が製造から打ち上げまで一貫して担っている。 ...

国産ロケット「H2A」の国際競争力が問われる中、「低コストでモノを作る生産技術をもっと磨く必要がある」と力を込めるのは、三菱重工業宇宙事業部技監・技師長の二村幸基さん。

三菱重工の阿部直彦宇宙事業部長はH2Aの連続成功の原動力について「一つひとつ丁寧に作り上げてきた結果だ」と話す。 ... 「H3」完成までの6年間、輸送サービス事業でどこまで巻き返し...

IHIは航空・宇宙事業の瑞穂工場(東京都瑞穂町)に次期戦闘機「F35」に搭載するF135ターボファンエンジンの組立工場を新設する。

同月には総額1兆円の英国・都市間高速鉄道計画(IEP)に使う車両を笠戸事業所(山口県下松市)で初公開するなど、海外での鉄道事業を成長軌道に乗せつつある。 ...

小惑星探査機「はやぶさ2」が3日、宇宙へ飛び立った。2020年の地球への帰還まで6年におよぶ深宇宙(月よりも以遠の宇宙)への大航海が始まった。... 基幹ロケット(H2A、H2...

次期気象衛星「ひまわり8号」を載せたH2Aロケット25号機が打ち上げに成功し、三菱重工業防衛・宇宙ドメイン宇宙事業部長の阿部直彦さんは「これからも1機1機、成功を積み上げていく」と意気込む。 ...

カムイスペースワークス(CSW)は北海道大学発の宇宙ベンチャー企業だ。... 事業立ち上げのきっかけは「技術とノウハウの蓄積は大学ではできない」(永田教授)のが理由だっ...

川重は愛知県に新工場を建設するなど、航空機事業を中心に国内での大型設備投資を続ける。 ... 岐阜工場は哨戒機や輸送機、練習機、ヘリコプター、誘導機器など航空宇宙事業の研究開発、製造...

三菱電機はカタールの国営衛星通信事業者「エスヘイルサット」(ドーハ)から、通信衛星「エスヘイル2」を受注した。... 同社の宇宙事業の13年度売上高は850億円。

阿部直彦三菱重工防衛・宇宙ドメイン宇宙事業部長と遠藤守JAXA理事に次期ロケット開発の意義や狙いなどを聞いた。 【三菱重工防衛・宇宙ドメイン宇宙事業部長の阿部直彦...

【宇宙史に残る】 2009年、政府の事業仕分けで廃止された中型国産ロケット「GX」。... 航空宇宙事業本部の主席技監の川崎和憲は「宇宙史に残る飛行実証をやらせてほしい」と宇宙航空研...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン