電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

184件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

【旭化成エージーエムエス】樋口敬恭氏(ひぐち・のりやす)82年(昭57)山口大人文卒、同年旭化成工業(現旭化成)入社。

(山口) 【略歴】もり・としあき、75年(昭50)山口大経卒、同年山口県庁入庁。

【住信SBIネット銀行】川島克哉氏(かわしま・かつや)85年(昭60)山口大経卒、同年野村証券入社。

同金具は山口大が「学内研究用に固定する器具が欲しい」と、アルモウルドに依頼して製品化した。

山口大学は植物工場の管理技術者を育成する公開講座を山口市内の同大農学部で開く。異業種からの新規参入や施設園芸の高度化などの意欲ある社会人が対象。同大教授や植物工場経営者が栽培や施設管理などを教える。

山口大が土地を貸与し、大原学園が建屋を建設した。 ... 村田秀一山口大副学長は「従来の国立大学にない教育に取り組む。

11月にはIDECと横浜市内の企業10社程度が、山口大と山口県内企業を訪問。

大原学園側が建物建設に1億5000万円、残りは山口大が土地整備にあてた。

(神戸・窪田美沙) 【略歴】73年(昭48)山口大院工修士修了、同年川崎重工業入社。

【略歴】78年(昭53)山口大院生産機械工学専攻修了、同年日新製鋼入社。

設立の背景は山口大における90年代以降の産学連携や技術移転の熱心な取り組みがある。

これまでに同志社大、関西大、関西学院大、山口大と業務提携を結んだ。

【林兼産業】橋本鉄志氏(はしもと・てつし)80年(昭55)山口大経卒、同年林兼産業入社。

山口大農学部生物機能科学科の藤井克彦准教授は、色素の一種で抗酸化作用や免疫機能改善効果があると言われるアスタキサンチンを低コストで製造する技術を開発した。

山口大が保有する医療・材料・電子・農業分野などの技術シーズを、横浜市内の企業ニーズに結び付けるのが狙い。... 山口大との連携を皮切りに、全国の国立大学とのネットワーク構築を目指す。

山口大の三木俊克副学長は「奇人・変人を育てる必要がある」と、この秋にも奇人・変人を募集してベンチャー人材の育成を始める。

【略歴】80年(昭55)山口大経卒、同年住友電気工業入社。

大学側は「社会貢献のためにコーディネーターの機能を強化し、産業界と交流したい」(浅原利正広島大学長)、「大学の研究者リストの作成や学内見学会などを実施する」(能勢隆之鳥取大学長...

山口大学は、09年度から大学院経済学研究科企業経営専攻に「医療・福祉経営コース」を新設する。病院や福祉施設などで指導的役割を担う高度医療経営の人材を育成する。社会人も受け入れるため講義は主に土曜日や夜...

【山口】山口大学は科学技術振興機構(JST)と共催で、6月13日10時20分から東京都新宿区の科学技術振興機構JSTホールで「山口大学新技術説明会」を開く。大学発のライセンス可能な特許...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン