電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

251件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

大林組、AIで評価 山岳トンネルの掘削面 (2017/9/13 建設・エネルギー・生活1)

大林組は12日、山岳トンネルの掘削面の評価に、人工知能(AI)を活用するシステムを構築すると発表した。... 大林組はトンネル掘削面の評価にあたり、掘削面全体を撮影した画像を500万画...

100m先の湧水圧を計測−鹿島、トンネル工事用システム開発 (2017/9/7 建設・エネルギー・生活1)

鹿島は6日、山岳トンネル工事で、掘削面前方から約100メートル程度先の湧水区間の水圧を、連続的に計測できるシステム「中尺スイリモ」を開発したと発表した。... トンネル掘削での安全性向上と工程の遅延リ...

鹿島は山岳トンネル工事で、覆工コンクリートの品質向上と高速施工を実現する「トリプルアーチフォーム(TrAF)工法=写真」を開発した。... 岩手県釜石市で施工中の「国道45号唐...

飛島建設と北斗工業(神奈川県横須賀市、山口哲社長、046・857・3921)、大栄工機(滋賀県長浜市、古礒信幸社長、0749・64・0246)は、山岳トンネルの覆工コン...

清水建設、底面の掘削量把握システム 山岳トンネル用に開発 (2017/7/12 建設・エネルギー・生活1)

清水建設は11日、山岳トンネル工事で、トンネル底面部の表面状況を可視化し、掘削量を把握できるシステムを開発したと発表した。... 清水建設は山岳トンネルの工事に水平展開していく。 新...

奥村組は山岳トンネル工事において、油圧式削岩機の打撃振動などを高精度に把握し、岩盤などの状態を探査するシステムを開発した。... 山岳トンネル工事は想定外の地質が出てきた時、トンネルの削岩現場前方の地...

西松建設など、岩石搬送の時間短縮−山岳トンネル工事向け (2017/6/14 建設・エネルギー・生活1)

西松建設とタグチ工業(福岡市博多区、田口一生社長、092・291・8394)は共同で、山岳トンネルの工事で発生する岩石を高速で搬出できるシステムを開発した。... 鉄道建設・運輸施設整...

西松建設など、トンネル岩盤を3D評価 (2017/6/9 建設・エネルギー・生活1)

西松建設はジオマシンエンジニアリング(東京都荒川区、塚田純一社長、03・6807・7747)と共同で、山岳トンネルの掘削面とその周囲の地盤の性質や状態を、3次元(3D)...

新役員/鹿島−執行役員技師長・下保修氏ほか (2017/5/30 建設・エネルギー・生活2)

鉄道建設技術の中でも、山岳トンネルなどの知見はわが国トップクラスの実力。... 11年東京港トンネルJV工事事務所長、13年関東支店次長兼土木部長、15年同支店副支店長。

大成建設は山岳トンネル工事の発破掘削で、現場状況に最適な削孔パターンを設定できる削孔支援機能を開発した。... 今後山岳トンネル工事に導入し、生産性向上につなげる。 ... 同社は削...

新幹線は最新の知見で見つかった活断層の近接区間や山岳トンネルの路盤対策などを検討。

鹿島は演算工房(京都市上京区、林稔社長、075・417・0100)と共同で、山岳トンネル工事で使うドリルジャンボの削孔を誘導するシステム「MOLEs(モールス)」を開発...

古河機械金属 山岳トンネル工事用の削岩機(トンネルドリルジャンボ)3機種を発売した。

戸田建設と古河ロックドリル(東京都中央区、三村清仁社長、03・3231・6931)は、山岳トンネル工法を補助する工法として「フォアプレート工法」を開発した。... 戸田建設と古河ロック...

古河機械金属は山岳トンネル工事用の削岩機(トンネルドリルジャンボ)3機種を発売した。

安藤ハザマなど、AI活用し掘削面の安定度を予測 (2016/11/2 建設・エネルギー・生活1)

安藤ハザマは、古河ロックドリル(東京都中央区、三村清仁社長、03・3231・6931)、マック(千葉県市川市、宮原宏史社長、047・371・3191)と共同で、人工知能...

飛島建設など、発破時の超低周波音を抑制する装置開発 (2016/10/25 建設・エネルギー・生活1)

飛島建設と藤崎商会(広島市中区、藤崎和彦社長、082・292・6321)は、山岳トンネル工事の発破で発生する超低周波音の制御装置「TBIレゾネータ Type―F」を開発した。....

JR東海は29日、2027年に品川―名古屋間で開業予定のリニア中央新幹線で、長野県大鹿村と豊丘村をまたぐ全長15キロメートルの伊那山地トンネルの一部の工区について、清水建設、大日本土木の共同事業体&#...

安藤ハザマは山岳トンネル工事で、掘削した岩石を高効率に連続ベルトコンベヤーで搬出する方式を開発した。... 今回は小断面(掘削断面積55平方メートル)向けのトンネルのため、大断面向けに...

トンネルの崩落を予測−大林組、3Dモデリング技術で実現 (2016/8/31 建設・エネルギー・生活1)

大林組は山岳トンネルの掘削面前方の予測結果を取り入れた3次元(3D)モデリング技術、コンストラクション・インフォメーション・モデリング(CIM)システムを開発した。&#...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン