電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

464件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

市は5月下旬、樹脂材料を手がけるポリプラスチックス(東京都港区)、静岡県富士宮市と共同で、同社の研究開発拠点「テクニカルソリューションセンター」(静岡県富士市)で「ポリ...

直径1mmでもX線検出 アラム、ゴム・樹脂材開発 (2018/6/4 素材・ヘルスケア・環境)

アラム(大阪市北区、荒木康至社長、06・6351・8860)は、X線検査機で従来捕捉できなかった直径1ミリメートル以下の大きさでも検出できるゴム・樹脂材料を開発した。... 開発した材...

ちょっと訪問/ダイワ 樹脂断熱板加工に強み (2018/5/29 中小企業・地域経済1)

併せて、樹脂板など仕入れ先100社におよぶ豊富な樹脂材料を販売する商社機能を備える。「もともとは樹脂材料商社だったが、顧客だった小規模樹脂加工メーカーの相次ぐ廃業などを受け、加工機能を備えるようになっ...

切断機・ベンダー(曲げ加工機)・端末加工機は、パイプ材や板・棒材などの金属材料や樹脂材料の2次、3次加工に欠かせない存在で産業界に広く浸透してい...

JXTGエネ、高周波対応樹脂原料を開発 誘電損失3分の1に (2018/5/17 素材・ヘルスケア・環境)

ミリ波レーダーなど高速伝送用の基板やコネクター材料で問題となる信号ロスを抑え、部品の信頼性を高める。ザイダーは電気・電子部品が主用途の熱可塑性樹脂。... ミリ波レーダーなどの高速伝送・高速通信に使わ...

新ケミカル商事(NCT、北九州市、和久田茂彦社長、093・288・5300)は、2020年をめどに樹脂材料・リサイクル樹脂事業を25%増の200億円規模に引き上げる。... N...

個性発信・話題の商品/八光−外科手術器具 (2018/3/5 新製品フラッシュ2)

六角形の先端部分は多孔質の樹脂材料を使用し、表面はざらざらし一定の吸水性を持つため、滑りにくい。

金森産業、DBサイト刷新 樹脂成形情報、幅広く発信 (2018/2/27 中小企業・地域経済1)

樹脂メーカー各社に分散していた材料の情報を集約。無料の会員登録をすると樹脂名や物性値などの多様な検索方法で目当ての材料データを探せる。 ... 同社は樹脂材料などを扱う商社で、顧客サ...

実用化に向け樹脂材料メーカーと連携し、装飾性と環境調和性を備える材料として、耐久財用途や高級日用品などへの適用を目指す。

フィラー自体が凝集しやすく、樹脂材料などへ均等に分散させるのも難しかった。 また光学系材料に使われる酸化チタンは触媒作用がある。チタン酸バリウムに切り替えると樹脂材料への悪影響を避け...

それより伊藤社長が心配するのは材料の品薄感。... カツロン(大阪府東大阪市)の石川明一社長は「合成樹脂材料の値上げを打診されている」と明かす。同社は合成樹脂の押し出し成形で建材や自動...

パネルの構造部材に安価な樹脂材料を利用できるようになる。

同社の樹脂製品は車のインパネや前面グリルなど内外装に使われ、自動運転車の開発によりセンサーやカメラなどの搭載が進む。... 1日付で技術者を相互に出向させており、エアバッグの主要部材や樹脂材料の開発を...

ユニチカ、車載カメラ用樹脂を開発 (2018/1/12 素材・ヘルスケア・環境)

ユニチカは11日、車載用センシングカメラの筐体(きょうたい)などに要求される、寸法安定性や耐熱性を持つ樹脂材料を開発したと発表した。車内用と車外用で2種類のカメラ向け樹脂を供給する。....

キヤノンMJ、3Dプリンター拡充 米HP高速機を提供 (2018/1/4 電機・電子部品・情報・通信)

粉体の樹脂材料に樹脂の溶融を促進する液体を高精度に噴射し、熱をかけて硬化させて造形する。

セミコン・ジャパン 2017に出展 同社は13日-15日まで東京・有明の東京ビッグサイトで開催さ...

一方、有機ELの最大の特徴は樹脂材料に電流を流すことで自ら発光する点にあり、画質の良さや薄型化が可能という利点を持つ。... これに使われるポリイミド樹脂で先行するのが宇部興産。

パソコン用などの精密部品で熱伝導性が高い絶縁樹脂材料として活用が見込まれる。電気自動車(EV)のインバーター基板に使用するセラミックスの高熱伝導材料の代替えにも期待できる。 &...

松風、高強度の歯科切削用樹脂材 (2017/10/3 ヘルスケア)

松風は曲げ強さや硬さを同社従来品比約5割向上させた歯科切削加工用樹脂材料「松風ブロックHCハード=写真」を発売した。... 新開発のモノマー材料と微粒子を用いた。

【名古屋】トーエネックは樹脂部品成形工場向け省エネ支援システム「みえるプラス」を発売した。樹脂材料を溶かすヒーターの待機電力削減と、射出成形機のピーク電力抑制で電気代を年間約100万円削減可能にする。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン