電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

200件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

東京大学大学院工学系研究科の山田淳夫教授と西村真一主任研究員らは、リチウムイオン電池の正極で電気を多く蓄えられる鉄系の新物質を発見した。... 新物質は従来材料のオリビン型リン酸鉄リチウムよりも、鉄原...

東ソーはリチウムイオン二次電池用正極材料の製造時に副生する廃棄物の埋設処理場を拡張した。正極材料に使う電解二酸化マンガンの増産に備えるもので、同材料の能力増強についても具体的な検討に入っている。......

リン酸バナジウムリチウムは抵抗が低いため、現在主流の酸化物系正極材料と同等コストで合成でき、1キログラム当たり2500ワットの出力特性を得た。... リン酸バナジウムリチウムは共有結合で酸素と強く結ば...

また、千葉事業所(千葉県市川市)に設置した年間生産能力36トンのリチウムイオン電池正極材料の実証プラントを発展させて、10年度中に同事業所内に同500トンの商業プラントを立ち上げる方針...

東京農工大学と日本ケミコンなどはナノ技術を使い、高出力のリチウムイオン電池の電極材料を開発した。... 正極材料としてナノサイズの球状カーボン内に、リン酸鉄リチウムの結晶が入った構造をとることを確認。...

三井造船は千葉事業所(千葉県市原市)でリチウムイオン二次電池向け正極材料のリン酸鉄リチウムを量産する。... 三井造船は、同正極材料の量産化に向け事業体制の強化を目的に、3月に事業開発...

車載用リチウムイオン電池の正極材料や銅に替わる自動車用アルミハーネス、スマートグリッド(次世代電力網)分野に集中投資する。

住友大阪セメントはリチウムイオン二次電池メーカー向けに正極板製造に関して技術協力することで、正極材料を拡販する。... また、電気的特性だけでなく、塗工しやすさなど正極材料の改良も進める。

正極および負極の材料、電解質のほか封止加工技術などを研究する。正極材料の合成法を研究する同大学の熊谷直昭教授の研究成果などを生かす。

リチウムイオン電池に使用するニッケル系正極材料は、空気中の水分とCO2で劣化が起こる。

三洋電機が展開するリチウムイオン電池は正極材料にコバルト酸リチウムを採用する。... エリーパワーが4月から量産する二次電池は正極材料にリン酸鉄リチウムを用いた。... 東芝が正極材料に採用したのがチ...

これにより、トータルの能力は現在の約2・5倍となる6700トンまで拡大し、国内でもトップクラスの電池材料メーカーとなる。 増産するのは正極材料のスピネル構造マンガン酸リチウム。電池の発熱を抑え...

3月には正極材料「リチウムマンガンスピネル」の本格量産に入る。

正極材料の水酸化ニッケルの電気利用率や電解液の保液量を高め、使用回数を従来品から約300回増やした。

【名古屋】ノリタケカンパニーリミテドは20日、リチウムイオン電池正極材料の試験用焼成炉「RHKシミュレーター=写真」を2月初旬に発売すると発表した。量産用焼成炉に比べ小型・低価格化し、正極材の...

金村聖志首都大学東京教授はリチウムイオン二次電池に利用する負極材料として有望な「リチウム金属」を利用可能にする新規セパレーターを開発した。3次元的に規則的に並んだ空孔の構造を持つ膜で、ポリイミドなどの...

発火しにくいオリビン鉄正極材料を使った新型リチウムイオン二次電池で、現在、量産を前提に開発している。

まず2010年にも正極の原材料となるマンガンの調達・販売を始める。... EV、HV向けのリチウムイオン電池は飛躍的に大容量化、小型化する方向にあり、正極材料のコストダウンが必須。... リチウムイオ...

材料開発期間を大幅短縮する特殊な配合手法を保有する。車載用途の拡大で成長が期待されるリチウムイオン電池の正極材料も手がけており、菱電商事は10年度から同製品の扱いも始める方針だ。

次世代蓄電池研究の先端を行く京都大学の小久見研究室に採用され、正・負極の結晶構造や黒鉛化度の高感度測定で評価が高い。... 電子顕微鏡で高いシェアを持つ日本電子は、リチウムイオン二次電池の正極材料の構...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン