電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

5,154件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

THIS WEEK (2024/4/8 総合2)

8日(月) 先勝 ■政治・経済 ▽2月の国際収支(財務省) ▽3月の景気ウオッチャー調査(内閣府&...

2月の消費支出、0.5%減 (2024/4/8 総合2)

総務省が公表した2月の家計調査によると、1世帯(2人以上)当たりの消費支出は27万9868円と、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比0・5%減少した。

グループ会社の事業ノウハウを融合し、人手不足や物価高に悩む高齢者施設の負担軽減ニーズを取り込む。 ... 人手不足や物価高により給食委託費が上昇しており、給食提供側と高齢者施設双方の...

いずれも足元の物価上昇率を上回る。

物価目標2%へ前進 日銀は3日、日本経済の潜在的な供給力と実際の需要の差である需給ギャップが2023年10―12月期にプラス0・02%になったとの試算を発表した。.....

物価の上昇を上回る賃上げの実現に向け、下請法の厳正な執行などを通じて、サプライチェーン(供給網)全体での価格転嫁の定着につなげるためだ。... 日本経済はデフレが長年続いてきたが、コロ...

「賃金の7%のベースアップ(ベア)や毎月3万円の物価上昇手当など、社員のやる気を引き出すための施策を講じている。

きょうの動き/3日 (2024/4/3 総合3)

■政治・経済■ ◇4月の日銀当座預金増減要因見込み(8時50分) ■産業・企業■ ◇高倉信託協会長就任会見(14時)...

輸入物価の上昇が春闘に水を差しかねない。

NY金、堅調 (2024/4/3 商品市況)

1日のアジア時間では、市場参加者が少ない中、3月29日に発表された2月の米PCE物価指数が「落ち着いた内容」(市場関係者)だったことを手掛かりに、一時史上最高値の2286・40ドルまで...

私はこう見る 秋以降の利上げ後押し ニッセイ基礎研究所経済研究部上席エコノミスト・上野剛志氏 日銀が目指している賃金と物価の好...

今後、物価上昇率が鈍化しても人手不足に伴う賃上げ圧力は増す。

3月の日商LOBO、業況横ばい 物価高で足踏み (2024/4/2 中小・ベンチャー・中小政策)

景気回復の兆しがある一方、物価高や円安に伴うコスト増、人手不足による機会損失などで業況は足踏みが続いている。 ... 一方、建設業は住宅関連の民間工事が低迷したほか、小売業は物価高で...

NY金、堅調 (2024/4/2 商品市況)

週末29日に発表された、注目の2月米個人消費支出(PCE)物価指数は、価格変動が激しいエネルギーと食品を除いたコア指数が前年同月比2・8%上昇と、前月(改定値で2・9&...

岸田首相は「まず24年、物価上昇を上回る所得を必ず実現する。そして25年以降に物価上昇を上回る賃上げを必ず定着させる」と力を込める。

外資系運用会社で非金融事業があると買収できないルールも見直しを求めたい」 【記者の目/産業力強化に大きな役割】 日銀が17年ぶりの利上げに踏み切ったが、賃...

物価や人件費の上昇が収益を圧迫し、新規求人を手控える動きが製造業だけでなく、生活関連サービスや運輸業などにも及ぶ。

会場建設費の伸びや物価高騰などを反映させたため、18年3月に試算した段階の約2兆5000億円から4000億円程度膨らんだ。

だが賃金、物価、金利が継続して上昇する経済に戻るには、企業による収益基盤の一段の強化が欠かせない。... 日銀は賃金と物価の好循環を見通せると判断し、異次元金融緩和に終止符を打った。 ...

鉄鋼3社、月3万円賃上げの回答「横並びならず」 (2024/4/1 素材・建設・環境・エネルギー)

今回単年度交渉だったことを「各労組側の提案で、昨今の急速な物価上昇から単年度となった。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン