電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

11,383件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.019秒)

都産技研、小麦代替食品の研究テーマ募集 (2024/3/12 中小・ベンチャー・中小政策)

東京都立産業技術研究センターは、輸入小麦の価格高騰を受けた小麦代替食品の製品化に向け、2024年度の共同研究テーマの募集を始める。輸入小麦に代わる材料を利用した食品の研究開発や、食品の材料を小麦から他...

このほど新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のグリーンイノベーション(GI)基金事業に採択された。

産業技術総合研究所の竹井裕介研究チーム長と東北大学の昆陽雅司准教授、筑波大学の蜂須拓助教らは、Adansons(仙台市青葉区)と共同で薄型微小電気機械システム...

島根県産業技術センターとの共同開発で、曽田鐵工が同技術を組み込んだ製造装置を展開する。 ... 曽田鐵工は1980年代にCDラベル印刷機で印刷技術に進出。その後、産業用を中心に特殊用...

【鳥取】鳥取県産業技術センター(鳥取市、高橋紀子理事長)は、13日14時から同センターとオンラインで環境配慮型有機材料研究会「プラスチック、ゴムとセルロースファイバーの複合化に向けて」...

【名古屋】永井科学技術財団(名古屋市中村区、永井淳理事長=新東工業社長)は、2023年度の研究助成として財団賞13件、奨励金20件の交付先を決めた。同助成は素形材分野とその関連...

都産技研、秋葉原でモノづくりVB発掘コンテスト 10日開催 (2024/3/8 中小・ベンチャー・中小政策)

東京都立産業技術研究センターは、「未来のものづくりベンチャー発掘コンテスト2024」を10日14時から秋葉原UDXシアター(東京都千代田区)とオンラインで開く。

水ingエンジ、バイオメタン開発でNEDO基金から19億円 (2024/3/7 素材・建設・環境・エネルギー1)

水ingエンジニアリング(東京都港区、池口学社長)が手がける、生ごみやし尿などの廃棄物から高濃度メタンを製造するバイオメタネーション技術の研究開発事業が新エネルギー・産業技術総合開発機...

山梨県・東電EPなど、建材工場を脱炭素化 再生エネで水素製造 (2024/3/7 素材・建設・環境・エネルギー1)

さらに、4者は新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)助成事業の共同研究先として、電力の変動に追従しながら水素を製造できる同システムの特徴を生かした、蓄電池設備と太陽光発電設備を...

産業技術総合研究所(産総研)では、半導体チップにHTが挿入されることを防ぐ方法を研究している。 ... 産総研のサイバーフィジカルセキュリティ研究センターでは、民間企...

同学会は機械や電機、自動車などモノづくりの評価技術向上に努めてきたが、指導者の高齢化が進む。... 通商産業省工業技術院(現産業技術総合研究所)で計量研究所力学部長を務めた矢野氏は、硬...

同AIモデルの開発については、経済産業省と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成事業者に採択された。

経済産業省は浮体式洋上風力発電の商用化について、構成システムの基盤技術の開発支援事業を始める。... エネルギー安定供給や産業育成に寄与する浮体式で、国際標準化も視野に競争力強化を図る。 &#...

SAF用バイオエタノール計画 製紙4社、27年度量産へ (2024/2/29 素材・建設・環境・エネルギー1)

(編集委員・山中久仁昭) 大王製紙、レンゴーはリサイクル材を活用するのが特徴で、それぞれ新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「バイオものづ...

図書館では募集は続け、モノづくりの未来を担う青少年が科学技術に興味を持つきっかけとなる蔵書を増やす。 ... 県立川崎図書館は産業技術、自然科学分野に特化した全国でも珍しい専門図書館...

このような背景から、廃棄物中の電池を自動で検出する効率的な技術が求められている。 産業技術総合研究所(産総研)は、透過X線撮影と深層学習プログラムによる人工知能...

【高松】四国地域イノベーション創出協議会(事務局=中小企業基盤整備機構四国本部など)は28日、高松市内で「第28回四国産業技術大賞」の表彰式を開き、受賞者を表彰した(写...

熊本県工業連合会(熊本市東区、田中稔彦会長)は27日、台湾の台日産業技術合作促進会(TJCiT)と販路開拓支援などに関する覚書(MOU)を結んだ。......

産業技術総合研究所とAIST Solutions(茨城県つくば市)は、3月14日13時から国際連合大学(東京都渋谷区)でシンポジウム「マテリアルDXシンポジウム...

九州経済産業局は、3月1日16時から「産学官交流研究会博多セミナー(一金会)」をオンラインで開く。産業技術総合研究所九州センター、中小企業基盤整備機構九州本部など5者で主催する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン