電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

438件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

JERA、LNG船2隻で使用契約 ギリシャ船主と (2019/4/1 建設・生活・環境・エネルギー)

【名古屋】東京電力フュエル&パワーと中部電力の共同出資会社のJERA(東京都中央区)は液化天然ガス(LNG)船2隻の使用契約をギリシャの船舶保有会社と結んだ。J...

2019年賀詞交歓会、開催予定 (2018/12/18 賀詞交歓会)

【経済中央団体】 経団連、日本商工会議所、経済同友会 7日14時、帝国ホテル(東京・内幸町) 日本生産性本部 &...

トヨタ自動車をはじめとする荷主、船主ら約80人が参加した。

とりわけLNG運搬船に関しては相対的に日本の競争力が下落する中、韓国勢に対抗する第三勢力が生まれることは、船価上昇の抑止力として船主にも歓迎されるだろう。

「社員以外にも船主や造船所の技術者などを対象に、外航船エンジン製造の2工場内にはテクニカルトレーニングスクール(TTS)を設け、お客さまが約1週間の期間で当社製エンジンのメンテナンス研...

日本郵船、安全運航へ船主と協業 “検船”基準運用20年 (2018/10/5 建設・エネルギー・生活1)

【継続的に改善】 小山智之常務経営委員は「船主はビジネスパートナー。... 当初、監査や検船には船主や管理会社の側から少なからず抵抗もあった。... 船主とともに良い船づくりに向けた...

30万台目はギリシャの船主、マラン・タンカーズ向けに、韓国の大宇造船海洋が来春完成する超大型タンカー(VLCC)に納める。

双日、船の燃費改善支援 機械制御エンジンIoT化 (2018/9/25 建設・エネルギー・生活)

新サービスは中堅の船主や船舶オペレーター向けで、既存の船舶エンジンをIoT化する。

造工会・加藤会長、過剰造船設備の淘汰前進に期待 (2018/9/20 機械・ロボット・航空機1)

8月になって日本の船主が動き始めた」との見方を示した。

欧州船主など複数社と受注交渉を進めており、2018年度内の成約を目指す。

NOx3次規制に適合 神鋼、パナマックス級石炭輸送船導入 (2018/6/20 素材・ヘルスケア・環境)

今治造船(愛媛県今治市)と大島造船所(長崎県西海市)が1隻ずつ建造し、それぞれ川崎汽船、日本郵船と旭海運(東京都港区)が船主になる。

待ったなしの状況が続く中、国交省は産業競争力強化法に基づき、造船所の合従連衡や建造体制の再編などを税制面で後押しするほか、日本の造船所に発注する外航船主(オーナー)にインセンティブを与...

JMU、ケミカルタンカー引き渡し (2018/5/24 機械・ロボット・航空機2)

船籍はパナマで、船主は非公表。

日本海側の物流を支え、船主は巨万の富を築いた。... 保存された建物は、北前船の里資料館や北前船主屋敷蔵六園として見学できる。... 北前船の里資料館は入館料310円、北前船主屋敷蔵六園は入場料400...

ツネイシクラフト、引き揚げ船台を新設 修繕対応拡充 (2018/4/23 機械・ロボット・航空機2)

離島航路用船舶などの受注増に伴い、新造船建造に注力する一方、船主の要望が多い修繕に対応できない整備体制が課題だった。

船主が造船所へ支払う前払い金について、造船所の帰責事由で契約の解除が発生した場合、金融機関が船主への返還保証をするものだ。 緩和によって船主側のリスクが低減され、韓国勢に発注しやすく...

RGは、造船所の過失で建造中の船の契約解除が発生した場合、船主から受け取っていた前受金を金融機関が返済保証する制度。

ただ船主はどの対策を選ぶか見極めている状態だ」 ―環境対応では、重油とガス燃料に対応した二元燃料船も脚光を浴びています。

三浦工業、今治市に舶用事業所開設 (2018/3/30 機械・航空機1)

今治地域の船主、造船所の要望に素早く対応するため、営業・メンテナンス体制を強化する。

経営ひと言/日本船主協会・武藤光一会長「船出にエール」 (2018/3/29 建設・エネルギー・生活2)

「“殴り合い”には、ならないのではないか」と表現するのは、日本船主協会会長(商船三井会長)の武藤光一さん。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン