電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

208件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

中山会長は厚生労働省が2015年末にまとめた16年度薬価制度改革の骨子について、医薬品産業の強化につながる内容が含まれたことを「業界を挙げて感謝申し上げる」と評価。一方で、販売額が予想を大きく超えた医...

「容認できず」−製薬協会長、特例再算定導入について (2015/12/28 素材・ヘルスケア・環境)

日本製薬工業協会(製薬協)の多田正世会長(大日本住友製薬社長)は2016年度薬価制度改革で特例再算定が導入されることについて「イノベーションの否定そのものと言わざるを得...

厚生労働省は16日、2016年度薬価制度改革の骨子案を中央社会保険医療協議会(厚労相の諮問機関)薬価専門部会に提示し、大筋で了承された。新規に保険収載する後発薬の価格を先発品の50&#...

次期薬価制度改革で後発薬価格の引き下げが濃厚となったうえ、大規模な設備投資や従来以上の多品種少量生産を強いられるリスクが顕在化しつつあるためだ。... (斎藤弘和、大阪・香西貴之、米今真一郎&...

効果の高さが評価され、薬価は1錠(1日分)6万1799・30円で収載されている。 ... 薬価制度をトータルで捉えてほしい」、「日本では社会的・文化的に、(企...

一方、厚生労働省は2016年度薬価制度改革案で新規収載の後発薬価格を現行先発品の基本60%を50%に下げ、また既存の収載品は、現在三つある価格帯の区分を維持しつつ1区分に集約する検討が...

一段の価格下げ、長期収載品も 2016年度薬価制度改革のメニューが出そろった。... 医薬品業界には厳しい方策が並ぶが、厚労省は20年までに後発薬の使用割合を80%以上にする...

厚生労働省は2日、2016年度薬価制度改革案を中央社会保険医療協議会(中医協、厚労相の諮問機関)の専門部会に示し、大筋で了承された。... 革新的だが高価な新薬は、例外的に薬価を再算定...

後発薬が発売されるまでの間は新薬の薬価を維持する新薬創出加算を薬価制度に組み込むよう求めた。

薬価制度改定など市場環境の変化を踏まえ、両社ともに戦略見直しの必要があると判断した。

4月から家計・企業を取り巻く環境・制度はどう変わるのか―。... さらに薬価も値上げと、製品・サービスは幅広い対象で家計や企業の“台所事情”に少なからぬ影響を及ぼす。... ■薬価引き下げ &...

「ジェネリック(後発薬)への置き換えが進まない長期収載品の薬価引き下げが続くのは問題だ」と指摘するのは、日本製薬工業協会(製薬協)会長で塩野義製薬社長の手代木功さん。&...

新薬開発が確実に進んでいる中、外部要因としては薬価制度の新薬創出加算が試行のままなのは残念だ。今後は加算制度の継続や、パテントボックスなどの整備に期待したい」 ―抗がん剤「ニボルマブ...

小坂社長は「個別化医療に報いる薬価制度を」と望むが医療財源に余裕のある国はない。

【後期開発品に力/協和発酵キリン・花井陳雄社長】 薬価改定があり激動の1年になりそうだ。... 【組織整備を推進/東和薬品・吉田逸郎社長】 本年...

2年ごとの薬価改定も技術革新に力を入れる企業を評価する制度だと感じる。... 違う考えが交ざることが世界での成長につながると考える」 【記者の目/新薬評価の環境薬価制度も魅...

研究開発にかかわるデータを薬事承認に向けてどう有効活用するかを検討するほか、承認審査体制の再点検、薬価制度のあり方の検証、革新的な医薬品などの海外展開を後押しする方策づくりに取り組む。 ...

厚生労働省は2014年度の薬価基準制度改革の具体案をまとめ、27日開いた中央社会保険医療協議会(中医協)に示した。... 新しい作用機序を持つ新薬については、欧米でも開発計画が進んでい...

医療用の医薬品や医療機器については、メーカーや卸売業者が医療機関や調剤薬局に販売する際の価格に消費税分を上乗せすることを前提に、診療報酬制度や薬価制度が設計されている。... 薬価についても、消費税分...

「市場が細分化される個別化医療に対応した薬価制度が必要だ」と問題提起するのは中外製薬社長の小坂達朗さん。... 「イノベーションを評価し、投資サイクルを回す薬価制度に」と要望する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン