電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

678件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

コスモ石油、全国603スタンドで再エネ電力導入 (2022/6/8 建設・生活・環境・エネルギー1)

コスモエネルギーグループのコスモエコパワー(同品川区)が発電する風力電源にひも付いたトラッキング付非化石証書を組み合わせた電力プラン「コスモでんきビジネスグリーン」を活用した。

再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT)の非化石証書付き電力を購入。

未達成の場合、社債発行額の0・05―0・1%をグリーン電力証書の購入や環境貢献団体への寄付に充てる。

関電、パナソニック系に太陽光電力供給 コーポレートPPA契約活用 (2022/6/1 建設・生活・環境・エネルギー)

関西や中国、四国の地域にある耕作放棄地に約50キロワットの太陽光発電設備300基以上を設置し、作り出した電力と二酸化炭素(CO2)を排出していないことを示す証書を20年間にわたりPEX...

同日開いた会見で、無錫村田電子の錦織巧董事・総経理は「持続可能な社会実現に向け、電力契約の変更や、証書など多様は方法を活用して、社会価値と経済価値の好循環を生み出す経営を行う」と話した。 &#...

アイティフォー・九州工大など、「電子履修証明書」実証 (2022/5/18 電機・電子部品・情報・通信2)

講座修了生は専用スマートフォンアプリケーション(応用ソフト)で電子証書を受領し、飯塚市へ電子的に提出する。

富士フイルムの安全性評価センターは、再生エネを使ったとみなせる非化石証書付電気の購入を始めた。

NTTデータ、沖縄拠点を脱炭素化 12月から (2022/5/16 電機・電子部品・情報・通信)

沖縄県内で発生した建築廃材を有効活用したバイオマス発電など、沖縄県産の資源を活用した非化石証書を用いて、電気の二酸化炭素(CO2)排出量を実質ゼロとする電気料金メニューも活用する。

投資によって短期的に利益が減るかもしれないが、取引先と売上高を失う方がステークホルダーに申し訳ない」 ―再生エネ証書やクレジットを購入して排出量を帳消しにする手段もあります。 ...

大分県LSIクラスター形成推進会議の川越洋規会長(ジャパンセミコンダクター社長)は、グリーン電力証書が必要な企業を集めて県で何らかの再生可能エネルギーによる電力利用の仕組みをつくること...

太陽光パネルの設置やPPA(電力販売契約)を導入し、自家発電で不足する夜間などは非化石証書付き電力を活用。

日本ゼオン、国内4工場で再生エネに (2022/4/15 素材・医療・ヘルスケア)

さらに、高岡工場(富山県高岡市)ではクレジットでCO2排出実質ゼロと見なす液化天然ガス(LNG)、徳山工場で蒸気のCO2排出量削減のためのグリーン熱証書の購入契約をそれ...

年間電気料金の20%程度をPVが占め、非化石証書を活用した系統電力と合わせてRE100の実現を目指す。

同1年超3年以内(証書貸付)変動金利型年1・525%以上。同3年超7年以内(証書貸付)変動金利型年1・600%以上。同7年超10年以内(証書貸付...

再生エネを使ったとみなせる非化石証書やクレジットを調達して排出を帳消しにする“実質ゼロ”は脱炭素の手段として広がっている。

北陸電力、再生エネ電気で新メニュー 法人向け5種類 (2022/3/24 建設・生活・環境・エネルギー2)

いずれのメニューも非化石証書の活用で、CO2排出量を実質ゼロにする。

再生可能エネルギーを使ったと見なせる「非化石証書」の市場が盛り上がってきた。... 証書を購入した小売電気事業者は“実質再生エネ”電気を販売できる。... 小売電気事業者...

最近では、メタバース空間の不動産取引でNFTを土地の証書として利用する事例もあります。

タクマ子会社、岩手で電力 “地産地消” 九戸村と協定 (2022/3/11 機械・ロボット・航空機)

メンテナンス時など同処理施設から電力を供給できない際も、非化石証書付き電力のみを外部調達し供給するため、九戸村は今回の協定で脱炭素化が進むとしている。

オリオンビール、沖縄電のCO2フリーメニュー導入 (2022/3/9 建設・生活・環境・エネルギー1)

同メニューは県内の再生可能エネルギーなどを基にした非化石証書を用いている。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン