電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,505件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.012秒)

京大と日本総研など、CO2ゼロで連携加速 (2023/9/14 科学技術・大学1)

京大が持つ二酸化炭素(CO2)の資源化技術などのシーズや企業の知見をもとに、付加価値を生み出す新たなカーボンサイクルの構築を目指す。

PSジャパン、25年度めどポリスチレンリサイクル商用化 実証設備を導入 (2023/9/12 素材・建設・環境・エネルギー2)

PSジャパン(東京都文京区、顕谷一平社長)はポリスチレン(PS)のケミカルリサイクル(CR)について2025年度の商用化を目指す。....

日立と東大、バイオアダプティブ材料開発にMI向けAI活用 (2023/9/12 電機・電子部品・情報・通信1)

日立製作所と東京大学は11日、再資源化可能で医薬品などに利用できるバイオアダプティブ材料の開発に日立のマテリアルズ・インフォマティクス(MI)向け人工知能(AI)技術を...

【千葉】リファインホールディングス(東京都千代田区、川瀬泰人社長)は、社内外のコミュニケーション円滑化・活性化を目指す施設「ディアロゴ・丸の内」を開設した。本社事務...

エムダイヤは約5年前から東南アジア進出を志向し、国際協力機構(JICA)を通じた事業化調査(FS)などに参画。... 近年は、電線メーカーとリサイクル会社の間でアルミニ...

豚ふんからリン回収、日立造が中国でプラント製販 (2023/9/6 機械・ロボット・航空機1)

日立造船は中国で、豚のふんなどの農畜産廃棄物から肥料用のリンを回収するプラントの事業化に乗り出す。... また肥料の主要原料のリンが世界的に枯渇する中、中国ではリンを回収し再資源化する動きが広がってい...

日本トーカンパッケージ、北海道沼田町と森林整備で協定 (2023/9/5 素材・建設・環境・エネルギー2)

NPO法人そらち自然学校が沼田町を拠点として運営する「そらち自然学校」と共同で、二酸化炭素(CO2)吸収量の多い樹木の植林や、将来的には紙への資源化を目指し、持続可能な循環型の森づくり...

青森市とみらいワークスは、協力して取り組んでいるスタートアップ育成事業「青森アクセラレータープログラム」の2023年度の対象に、使い古した漁網の再資源化に取り組むamu(宮城県気仙沼市)...

菊川工業で排出した段ボールなどの古紙を製紙会社で再資源化し、紙製品として再び菊川工業に納品する。

劣化品は連携するリサイクル業者に依頼し、銀や銅などを取り出して再資源化する。... 中古品の情報制約を低減して取引を活性化させる。 劣化品は全国の連携リサイクル業者に依頼し、パネル内...

三菱ケミカルG、飲料ラベルの水平リサイクル モデル構築 (2023/8/29 素材・建設・環境・エネルギー1)

フジシールの印刷インキ剥離技術と三菱ケミカルグループの製膜技術を組み合わせた資源循環型のシュリンクラベルを活用し、マテリアルリサイクルの小規模実証などに取り組む。 ... 資源循環型...

一方、もし、その熱を電気に転換し利用する手だてがあれば、長期間動作する極めて安定な電源として「再資源化」できる。

東レ、非可食糖設備を拡充 タイで製造技術確立へ (2023/8/23 素材・建設・環境・エネルギー2)

今後、東レグループでの各種化学品原料の非可食原料化に向け、ナイロン原料のアジピン酸などの原料開発のほか、化学メーカーへの非可食糖の有償提供を実施。... 東レは、30年までに基幹ポリマー製品の原料のう...

住友大阪セメント、災害廃棄物を岐阜工場で受け入れ (2023/8/22 素材・建設・環境・エネルギー2)

東日本大震災の時のがれきや、2018年の西日本豪雨災害で発生した土砂など、震災や水害での災害廃棄物で使用可能なものは、代替原料や熱エネルギーとして再資源化してきた。

ノイズフィルターコイルメーカーのウエノ(山形県鶴岡市)は、使用する銅電線の削減など省資源化を追求した新型コイルの量産体制を三川工場(同三川町)に整備した。... 新潟プ...

東京ガスケミカル、日本金属に排水処理技術提供 (2023/8/15 素材・建設・環境・エネルギー)

3月に東京都の工業用水事業が廃止となり、上水への切り替えによるコスト増加の懸念がある中、排水回収率の約60%向上を可能とし、大幅な節水による省コスト・省資源化を実現する。 老...

CO2の資源化につながる。

循環型のサプライチェーン(供給網)において中古品や使用済みの製品は廃棄の対象ではなく調達の対象=資源として扱われるからだ。... 使用済みの製品を集め、再価値化する機能を担う企...

環境・エネルギー関連では、「グリーン水素・グリーンケミカル、CO2原料利用・分離回収」(旭化成)、「水素・アンモニアなどのエネルギーキャリア、CO2資源化」(千代田化工建設&#...

阪神電鉄とアサヒ飲料、甲子園のペットボトルを再利用 (2023/8/4 生活インフラ・医療・くらし1)

使用済みのペットボトルを回収して、ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂原料として再資源化し、アサヒ飲料のペットボトル商品に再利用する。... 回収したPETボトルは中間処理業者がベ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン