電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,811件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

武州ガス、埼玉・ふじみ野市でコインランドリー2号店開業 (2023/4/24 素材・建設・環境・エネルギー)

【川越】武州ガス(埼玉県川越市、原敏成社長)は、直営のコインランドリー「b laundry(ビーランドリー)」の2号店を埼玉県ふじみ野市内に開業した。 ...

使用したカーボンネガティブコンクリートは、日コンが成形した無筋プレキャストコンクリートの基礎ブロックに、都市ガス機器が排出する二酸化炭素(CO2)を東京ガスの施設で固定化したもの。&#...

神戸製鋼所、子会社運営ビルで電力・ガス脱炭素化 (2023/4/13 素材・建設・環境・エネルギー1)

神戸製鋼所は12日、連結子会社の国際健康開発センタービル(神戸市中央区)が運営するオフィスビルで使う電力、都市ガスを環境配慮型に転換したと発表した。... 電力は関西電力が提供する再生...

分野別では、原油や天然ガスなど資源価格上昇で、電力・都市ガス・水道が同37・6%上昇。

広島ガス、都市ガスへ燃料転換提案 30年度めど販売量45%増 (2023/4/6 素材・建設・環境・エネルギー1)

【広島】広島ガスは2030年度までに、石油や石炭から都市ガスへの燃料転換を顧客に提案し、2億4000万立方メートルの都市ガス需要を創出する。30年度の都市ガス販売量は22年度実績比45・6%増...

東邦ガス、今年度704億円投資 再生エネなど戦略事業拡大 (2023/4/5 素材・建設・環境・エネルギー1)

都市ガスなどのコア事業で同11%増の402億円、電気など中長期的な成長を狙う戦略事業では同23%増の301億円を投じる。

既存4工場に加え刈谷工場(愛知県刈谷市)にも製造過程で発生したCO2を相殺したガスなどを導入し、カーボンニュートラル(CN、温室効果ガス排出量実質ゼロ)を達成。... ...

広島ガス、脱炭素・BCPを融合 外部に提案強化 (2023/3/29 建設・生活・環境・エネルギー2)

(広島総局長・大櫛茂成) 東広島市と広島ガスや広島銀行(広島市中区)など合計6者が出資し、20年に地域新電力会社「東広島スマートエ...

ガス協、「クリーンガス証書」24年度実運用目指す eメタン導入促進 (2023/3/24 建設・生活・環境・エネルギー)

日本ガス協会の本荘武宏会長(大阪ガス会長)は23日会見し、合成メタン(eメタン)導入促進に向け、環境価値の移転を可能とする「クリーンガス証書」(仮称)を...

提言にはLPガス負担軽減策や電気使用量の多い事業者支援、低所得世帯への給付金などが盛り込まれている。... エネルギー価格対策では、地方の世帯の利用者が多いLPガス負担軽減策を導入する。政府は2月検針...

こうした組織整備と並行して東大は、50年までに温室効果ガス排出量実質ゼロ(CN)を達成する行動を呼びかける国際キャンペーン「Race to Zero」に21年10月に参...

NOX排出量は都市ガスと同等の水準となり、法令の基準値以下に収まる。燃焼温度などは都市ガスと同等。使用する水素の量は都市ガスの4倍。

都市ガスに含まれるメタンの量の1%分に相当する年間6000万立方メートルのeメタンを顧客に供給する。都市ガスの脱炭素化を進める。 同社は9日、50年のカーボンニュートラル&#...

東ガス、米スタートアップと低コスト触媒開発 水電解装置向け (2023/3/10 建設・生活・環境・エネルギー)

東京ガスは都市ガスの脱炭素化実現のために合成メタン(eメタン)の開発に取り組んでおり、その過程で必要な水素は水の電気分解で製造している。

これにより総合効率を既存機種比1ポイント向上し、都市ガス利用の場合で98%を達成した。浴室で4キログラム程度の洗濯物を乾燥する場合、ガスを利用した浴室乾燥暖房機の通常運転と比べて約55%...

広島ガス、家庭用燃料電池導入促進でCO2削減 「J―クレジット」活用 (2023/3/7 建設・生活・環境・エネルギー2)

同社から都市ガスの供給を受け、2021年4月以降にアイシン製家庭用燃料電池を稼働した一般住宅が対象。諸条件をクリアし、専門組織に入会した家庭へ「広ガスポイント」を燃料電池1台につき毎年1000ポイント...

三菱化工機、JFEに水素装置7基 メタネーション用 (2023/3/1 機械・ロボット・航空機1)

都市ガスや液化石油ガス(LPG)を原料に水蒸気改質法で高純度の水素ガスを製造できる。

22年12月に現社名に変え、カーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)実現への貢献に取り組む。 ... 都市ガスの燃焼で発生する排ガス中の...

臭いの元は食品廃棄物や牛・豚のふん、下水の汚泥を微生物で発酵させて作ったガス。... 廃棄物を微生物で発酵させると、都市ガス原料のメタンが生成し、発電に使える。

eメタンは都市ガスの主成分となり、CO2を材料とするため脱炭素化の手段として見込まれている。... また都市ガスの顧客に供給するeメタンの環境価値を定量的に示すにはサプライチェーンでのCO2排出源や排...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン