電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

291件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.011秒)

対するトヨタ自動車は9月28日に、トヨタ、マツダ、デンソーの3社でEVの共同技術開発契約を締結したと発表した。充電時間、航続距離を抜本的に改善するためには、トヨタが力を入れる全固体電池の開発、投入を待...

宇宙開発の妨げとなるこうしたゴミを除去しようと、欧米を中心に多くの国や企業が研究を進めている。... 大きなゴミは回収/小さなゴミは分布把握し、人工衛星守る 【世界に先がけ...

DIC、食品向け天然系色素市場を深耕 仏社と共同開発契約 (2017/9/19 素材・ヘルスケア・環境)

DICは食品向け微細藻類大手の仏ファーメンタルグ(ジロンド県)と複数年の共同開発契約を結んだ。DICが持つ研究開発力や量産能力、販売網とファーメンタルグの微細藻類種やバイオテクノロジー...

より採算性の高いガス開発に力を入れていくという。 イラクでの石油開発契約は利益率が低く、今回のシェルの撤退は、イラクで操業する外国企業が直面する課題を浮き彫りにしている。 &...

歯の幹細胞で脳梗塞治療−JCRファーマと帝人が来年度治験 (2017/7/19 素材・ヘルスケア・環境)

JCRファーマと帝人は18日、歯の組織の基となる幹細胞の一種「歯髄由来幹細胞」を急性期脳梗塞の患者に投与し脳梗塞の炎症を沈静化する治療法の確立に向け共同開発契約を結んだと発表した。

【ドバイ=ロイターES・時事】イラン石油省傘下のシャナ通信は17日、ザンギャネ石油相の発言として、同国がサウスパース・ガス田開発事業をめぐる仏石油大手トタルとの契約に数週間以内に署名する見通し...

その5カ月後の6月には共同開発契約を結ぶ。... 16年10月にNEXCO中日本と販売契約を結び、17年3月に橋脚点検ロボットを納入した。... 知財活用や更なる橋脚点検用ロボット開発、加工技術の高度...

ペプチドリームはマイクロ波化学(大阪府吹田市)と特殊ペプチドに適したマイクロ波反応系の構築とマイクロ波合成装置の大型化を目的に共同開発契約を結んだ。2016年から実験室規模の開発を行い...

ミネベアミツミとリコーは18日、ベッドセンサーシステムの共同事業開発契約を結んだと発表した。... ミネベアはベッドの脚の下に後付けでセンサーを設置、利用者の体重や動きなど生体情報を監視するシステムを...

特殊なペプチドを作る技術を持ち、さまざまな製薬会社と共同研究開発契約を結ぶ。

ペプチドリームは第一三共と2012年に始めた複数の創薬共同研究プロジェクトの中から、リードペプチドを基に最適化された化合物が開発候補化合物に確定した。... 第一三共との契約は創薬共同研究契約であり、...

テルモの通期見通し、売上高と営業・経常益を下方修正 (2017/2/10 素材・ヘルスケア・環境)

また、仏ARTとの生体吸収性ステントの共同開発契約解消に伴う特別損失を計上するが、オリンパス株の売却による特別利益の計上で当期利益は据え置く。

パナソニックはプロドローンと専用ドローンの共同開発契約を締結した。... ドローンメーカーはベンチャー企業が中心で開発へ投入できるリソースが少ない。... DJI はスカイシーカーへドローンの...

「創薬の開発で世界のハブ(中心地)となりたい」と夢を語るのは、ペプチドリーム社長の窪田規一さん。最近も塩野義製薬や旭化成ファーマなど大手製薬会社と共同研究開発契約を結んだ。 &...

富士フイルムは23日、iPS細胞(人工多能性幹細胞)の開発・製造を手がける米子会社セルラー・ダイナミクス・インターナショナル(CDI)が米国国立眼科研究所(NE...

パナソニック、ドローンで橋点検−解析サービス参入 (2016/4/21 電機・電子部品・情報・通信1)

産業用ドローンメーカーのプロドローン(名古屋市中区)と専用ドローンの共同開発契約を締結した。すでに外側にモーター付き車輪を備え、橋の裏側を密着して移動する試作機(写真)...

富士フイルムは結核の高感度・迅速診断キットを開発途上国向けに開発する。スイスの非営利組織であるFINDと共同開発契約を結び、2018年2月の実用化を目指す。... 尿に排出される結核菌特有の成分である...

ペプチドリームは旭化成ファーマ(東京都千代田区)と、複数の創薬標的たんぱく質に対して特殊環状ペプチドを創製する創薬研究開発契約を締結した。 ペプチドリームは旭化成ファ...

創薬ベンチャー(VB)のナノキャリアは、化粧品メーカーのアルビオン(東京都中央区)と化粧品の新たな共同開発契約を結んだ。... また、本業の医薬品開発でも大手製薬企業と...

今では、世界の名だたる製薬大手10社以上と共同研究開発契約を結ぶ。 開発システム自体のライセンス許諾も増えており、「特殊ペプチド創薬なくして、新たな創薬開発はない」と言い切れるまでに...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン