電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

251件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.02秒)

スイスのリシュモンは高級ブランド品を扱う数千人の従業員を対象に、富士通の手のひら静脈認証装置「パームセキュア=写真」を搭載した入退出管理システムを導入した。... 手のひら静脈認証を暗証番号な...

【川越】フィット・デザイン・システム(埼玉県所沢市、笠原英世社長、04・2951・5166)は、入退室管理向けなどの指先静脈パターン認証装置の低価格版を市場投入する。... ともに静脈...

これまで日光や強い照明が当たる室内では指静脈認証が難しかったが、撮影条件の制御などによって可能にした。指静脈認証ユニットを組み込んだ設備の設置場所を増やせる。... 日光や強い照明への対応のほか、登録...

店舗設計は、バリアフリー化をはじめ個別相談ブースの充実、指静脈認証を利用した全自動貸金庫の設置、店舗前への駐車場設置など、安全性と利便性の向上に主眼を置く。

日立情報システムズ パブリック、プライベートの両クラウド環境で、複数のウェブサービスに一つのIDとパスワードでログインできるクラウド型認証管理サービス「シールドエクスプレス認証管理サービス」を...

より詳しい認証追跡や正確な労務管理に活用する。ICカードと指静脈認証を使った入・退室ゲートや管理端末、システムエンジニア(SE)費などを含めた20ゲートモデルで価格は1575万円。.....

王将フードサービスは、富士通の手のひら静脈認証技術を採用した入退室管理システム「SGシリーズ=写真」を主力工場の久御山工場(京都府久御山町)に導入した。... 高精度で本人を確...

日立製作所は10日、米エィヴィオンが、日立が納入した指静脈認証装置を活用して、警察署向け収監管理システムを開発したと発表した。エィヴィオンの収監管理ソフトウエアに指静脈認証装置を連携させて、留置場の管...

三和シヤッター工業は20日、業界で初めて指静脈認証装置とドアを一体化した「ヴィーナスロック=写真」を8月2日に発売すると発表した。扉枠に指静脈認証装置を組み込み、従来の外部装置に比べて取り付け...

21日に指静脈認証技術を採用した事務機器向け本人認証システムを日立アイシーシー(茨城県日立市)が発売。... 従来のICカードなどに代えて指静脈で認証する新方式のシステムを発売する。現...

日立製作所とサカセ化学工業(福井市、酒井哲夫社長、0776・56・1122)は、指静脈認証ユニットを搭載した医療用搬送カート(写真)を開発した。... サカセ化学は医療...

(戸村智幸) 0・4ミリメートル角のICチップを活用した書類保管管理システムや、指静脈認証技術によるオフィスのセキュリティー管理。

中国から本番環境を見られるようシンクライアントや静脈認証の仕組みを整備。

保管先のDCは、指静脈認証やICカードによる入退室管理システムなどを採用。

キャンセルされたのは指静脈認証による鍵マルチ収納棚。

フィット・デザイン・システム(埼玉県所沢市、笠原英世社長、04・2951・5166)は、家庭の玄関ドア錠に後付けできる指静脈認証機「FDV―1200=写真」を月内に発売する。....

富士通フロンテックは5日、手のひら静脈認証装置にICカードなどを併用せず手のひらをかざすだけで個人認証できる機能を追加したと発表した。... 富士通と共同販売し、静脈認証装置全体で3年間で100億円の...

富士通エフサス(東京都港区、関根英雄社長、03・6430・2300)は、入室時の物理的な本人認証と、パソコンによる論理的なログイン認証を組み合わせたセキュリティーシステムを実用化した。...

ソニーは1日、指の静脈パターンで個人を認証する機器「FVA―U1=写真」を18日に発売すると発表した。指静脈認証は指紋に比べて個人特定の精度が高く、安全性を求める企業の需要が高まると判断し参入...

日立はL―1の海外での販売力を生かして指静脈認証事業の海外展開を加速。09―11年度の指静脈認証事業の海外売上高目標である100億円の達成につなげる。 ... 日立との提携を機に、指紋認証方式...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン