電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

5件中、1ページ目 1〜5件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

マウスを使った実験で、コレラ菌が出す毒素の作用を調べた。コレラ毒素は小胞体へ侵入、蓄積し、小胞体ストレス応答を誘導することが分かった。 さらにコレラ毒素で刺激された腹腔内のマクロファ...

京都大学の石川萌大学院生や三芳秀人教授らは、コレラ菌が生存に必要とする酵素(NQR)の詳細な立体構造を明らかにし、NQR反応を阻害する化合物計2種を発見した。この化合物は海洋性細菌由来...

また、赤痢菌やコレラ菌などの産生毒素もベロ毒素に似た構造を有しており、O157以外の細菌への適用も期待される。 ... O157感染症の代替モデルのシトロバクター菌を用いてマウス生体...

第32回「中小企業優秀新技術・新製品賞」(1)一般部門 (2020/4/14 中小企業優秀新技術・新製品賞1)

従来たんぱく質合成は遺伝子注入から、細胞・菌体の培養・集菌・溶菌まで約10日を要した。... 比較的強い殺菌の枯草菌に対し99・9%以上の不活化(細菌を活動できない状態にする)...

コレラ菌を殺さずに、たんぱく質のセンサー機能だけを失わせる薬剤の開発につながる可能性がある。こうした薬剤ができればコレラ菌の集中による発症を防げるだけでなく、コレラ菌を殺さないため耐性菌が出現するリス...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン