電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

11件中、1ページ目 1〜11件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

日本は10年後、20年後に世界のライバルと戦って生き残れますか。 ... 日本はまだ十分に勝てる見込みがあるから、当社も巨額投資を三重県四日市市で続けてきて、今後は岩手県北上市でも行...

米WD、日本法人社長に小池淳義氏 (2018/4/16 電機・電子部品・情報・通信)

米ウエスタンデジタル(WD)は、ウエスタンデジタルジャパン(東京都渋谷区)とHGSTジャパン(神奈川県藤沢市)の社長に、小池淳義サンディスク日本法人社長...

サンディスクのシニアバイスプレジデント兼日本法人社長の小池淳義氏に、新製品に対する期待や東芝との連携について聞いた。 ... 半導体産業において研究開発や生産技術などで日本の優位性は...

多額の設備投資も必要だ」と指摘するのはサンディスク日本法人社長の小池淳義さん。 ... 日本の半導体は元気がないとの声に対しても「日本は半導体の開発に向いている国。... 回路形成の...

「今年は普及元年になる」とSSD(ソリッド・ステート・ドライブ)と呼ばれる半導体記憶装置の需要を占うのはサンディスク日本法人社長の小池淳義さん。

当時、再編案の中心にいたトレセンティテクノロジーズ(現ルネサス)でトップを務めた米サンディスク日本法人の小池淳義社長に日本の半導体産業の行く末を聞いた。... 日本の半導体産業にマイナ...

日立製作所は今でも大好きだけど」と苦笑するのはサンディスク日本法人社長の小池淳義さん。... 日本の製造業の空洞化に危機感を募らす。「国内の工場が海外に流出する中、サンディスクは東芝と日本への投資を続...

「100年の命を持つ本物の製品」と胸を張るのはサンディスク日本法人社長の小池淳義さん。

「NAND型フラッシュメモリーの大量生産によるコスト削減効果は韓国サムスン電子より勝っている」と自信を示すのはサンディスク日本法人社長の小池淳義さん。

12―13年の導入は無理だと思う」(月曜日に掲載) 【略歴】78年(昭53)早大院修了、同年日立製作所入社、00年トレセンティテクノロジーズ取締役、0...

東芝と組み、四日市工場(三重県四日市市)でNANDフラッシュを生産している米サンディスクの日本法人社長の小池淳義氏に2010年の方向性などを聞いた。 ... 00年ト...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン