電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

16件中、1ページ目 1〜16件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

東大カブリ数物連携宇宙研究機構のシューヘン・ディン特任研究員、北京大学カブリ天文天体物理研究所の尾上匡房天体物理学フェローらは、みずがめ座の方角にある比較的暗いクエーサー二つをJWSTで観測。

天体の成り立ちなどの基礎研究が進むとみられる。成果は、米国の天体物理学雑誌に掲載された。 ... これまで数十年にわたって研究を進めてきたが、形成過程や周囲の天体への影響などは解明さ...

129億年前の小銀河 国立天文台など発見 (2021/4/23 科学技術・大学)

成果は米天体物理学専門誌「アストロフィジカル・ジャーナル」と英国王立天文学会誌に掲載された。

1916年に物理学者のアルバート・アインシュタイン博士の一般相対性理論でブラックホールの存在が予言された。... ブラックホールの存在を視覚化し、銀河の中心にある天体が巨大ブラックホールであることが確...

初期銀河に炭素ガス雲 東大など発見 (2019/12/17 科学技術・大学)

成果は16日、米天体物理学専門誌アストロフィジカル・ジャーナル電子版に掲載された。

火星と木星の間にある小惑星帯の中で4番目に大きい「ヒギエア」は、ほぼ球形であることが分かり、準惑星に分類可能だと、フランス・マルセイユ天体物理学研究所などの国際研究チームが英科学誌ネイチャー・アストロ...

ハーバード・スミソニアン天体物理学センターのマクドゥエル研究員は「中国は直近20年で、1960~70年代に米国と旧ソ連が成功したように、宇宙開発分野での世界初を次々と成し遂げている」と指摘し...

太陽系の海王星より遠い準惑星「ハウメア」の周囲に輪があることを発見したと、スペイン・アンダルシア天体物理学研究所などの欧州チームが12日付の英科学誌ネイチャーに発表した。... 今後、他の天体でも見つ...

論文は米天体物理学誌に掲載された。 ... 別の天体との衝突や土星などとの接近で一部が壊れ、破片で形成された可能性がある。

イタリア国立天体物理学研究所などの欧州チームが米科学誌サイエンスに発表した。... この中性子星は、巨星が寿命を迎えて爆発した後に残った高密度の天体で、高速回転しながら灯台のように電磁波を放出する「パ...

宇宙から飛んでくるX線の観測により巨大ブラックホールの謎の解明など、天体物理学分野の大きな成果が期待されていただけに、関係者が受けた衝撃は大きい。

プロジェクトの責任者の1人である米航空宇宙局(NASA)のリチャード・ケリー博士は「ひとみは高エネルギー天体物理学においてブレークスルーをもたらすのではないか」と観測に期待を寄せる。&...

藤田良雄氏(104歳、ふじた・よしお=東京大学名誉教授、天体物理学)9日心不全のため死去。

上野季夫氏(100歳、うえの・すえお=京都大学名誉教授・天体物理学)19日慢性呼吸不全のため死去。

米ハーバード・スミソニアン天体物理学センターなどの研究チームが米航空宇宙局(NASA)のスピッツァー宇宙望遠鏡で観測し、発表した。

同賞は天体物理学、ナノ科学、神経科学の3部門で国際的に優れた学術研究成果を収めた科学者に贈る賞で、ノルウェー科学人文アカデミーなど3機関が08年度に設立した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン