電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

13件中、1ページ目 1〜13件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

【松江】島根県大田市と三菱マヒンドラ農機(松江市、齋藤徹社長)は、有機米の産地づくりに関する連携協定を結んだ。農林水産省が進める「みどりの食料システム戦略」の推進に...

有機米デザインは有機米農業の労働力軽減などに取り組んでおり、農林水産業の発展に資すると判断して出資した。 有機米デザインは有機米の栽培で雑草取りの作業を軽減するために自動抑草ロボット...

有機米農家向けの自動抑草ロボットで、2023年に500台販売と強気の目標数字を立てている井関農機。... 有機米は農薬を使う一般米と比べて、栽培に手間が多くかかるのが難点。... ...

同ロボットは有機米デザイン(東京都小金井市)が開発し、井関農機は6月に同社に資本参加している。... 有機米は一般栽培のコメより高付加価値で多収入が見込めるため、戦略事業に育成する。&...

経営ひと言/井関農機・冨安司郎社長「農業に商機」 (2022/6/24 機械・ロボット・航空機)

ただ、日本の米価格は国際的にかなり割高。それでも有機米や代替肉の大豆生産などが伸びる可能性は高いとし「日本農業も当社も、今が変わるチャンス」と強調。

井関、有機米づくりで島根産地と連携 (2022/2/3 機械・ロボット・航空機1)

井関農機は島根県、同県浜田市と、持続可能な発展のための有機米の産地づくりで連携協定を結んだ。農業者と連携して、スマート農業や有機米生産の実証栽培に取り組む。栽培技術の確立や省力化、低コスト化を図ること...

井関農機と有機米デザイン(東京都小金井市、山中大介社長)は10日、有機農業の普及発展に向け、稲作用自動抑草ロボットの開発・販売で業務提携したと発表した。... 除草作業にかかる負担を大...

稲わらが微生物で分解され、有機肥料になることで翌年の稲収量が向上する。... 実証実験で協力したアグリ山崎ではすき込んだ稲わらによる栽培で“有機米”をアピール。... 有機米は通常栽培米よりも安全性や...

ムスカ(東京都港区)はハエを使って有機廃棄物を資源化する。... このほどクラウドファンディングで園芸向けに有機肥料を発売した。... 開設した電子商取引(EC)サイト...

石坂産業、農業事業を黒字化へ パン用小麦全量自給・養鶏参入 (2019/6/17 建設・生活・環境・エネルギー)

17年に農産物の国際基準「グローバルGAP」認証、19年3月末に有機JASを相次ぎ取得した。 18年秋には有機肥料の内製化率向上のため鶏の飼育を開始、鶏ふんを肥料の原料にしているほか...

自治体ネットは、有機農業を推進しているか、これから取り組む予定の市町村の他、業種を問わず有機農業に関連した事業を提案できる企業で構成。... 有機農業を生かして活性化を進める取り組みでは、千葉県いすみ...

ただ純米酒は原料米や発酵の結果ができあがりに大きく影響する。... 看板商品の純米大吟醸「加賀鳶・藍」は酒米の最高峰である兵庫県産の「山田錦」のみを使う。... 今後は農薬を使わない有機米を原料とした...

第1弾として、新潟市内のコメ農家が栽培した有機米の販売に着手した。... 対象となる商材は、米や野菜などの農産物で、全国的に販売が可能で、付加価値が高く差別化できるもの。... 同社はすでに新潟市内の...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン