電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

42件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

製紙各社、バイオ新興と連携 木材由来化学品を収益の柱に (2024/6/7 素材・建設・環境・エネルギー)

各社は紙の製造で使う木材由来の化学品を将来の収益の柱にする戦略を描く。... グリーンケミカルは独自の触媒技術を使い、木材など非可食のバイオマス由来の糖からバイオプラスチックの一種であるポリエチレンフ...

日本製紙など3社、SAF普及団体に加盟 国産木材活用 (2024/5/28 素材・建設・環境・エネルギー1)

3社は国産木材由来のSAFの商用化を目指している。... 3社は2023年2月に、国産木材からSAFの原料となるエタノールの商用生産に向けたプロジェクトを開始。

王子HD、都内にベンチプラント 木材由来ポリ乳酸合成 (2024/5/14 素材・建設・環境・エネルギー1)

王子ホールディングス(HD)は13日、木材由来のポリ乳酸を合成するベンチプラントを東京都内の研究施設に新設したと発表した。... 木材由来のポリ乳酸はバイオマスプラ...

紙の原料である木材パルプから糖液を作り、エタノールを生産する。... 日本製紙は国産木材を、大王製紙は古紙を使ったエタノールの開発を進めている。一方、王子HDは08年から木材由来のエタノール開発に着手...

大王製紙、愛媛に商用プラント CNF複合樹脂年2000トン (2024/5/9 素材・建設・環境・エネルギー1)

大王製紙は8日、木材由来のセルロースナノファイバー(CNF)複合樹脂の商用プラントを三島工場(愛媛県四国中央市)に新設し、2025年度に稼働すると発...

レンゴー、球状セルロース粒子でバイオマス度認定 (2023/12/6 素材・建設・環境・エネルギー2)

レンゴーが手がける木材由来の生分解性を持つ球状セルロース粒子「ビスコパール」が、「バイオマスマーク(バイオマス度100%)」の認定を受けた。生物由来資源の品質や安全性の関連法規...

大王製紙、東北大などと共同研究 木材由来CNFで半導体材料 (2023/6/22 素材・建設・環境・エネルギー1)

大王製紙は21日、東北大学、東京大学、産業技術総合研究所と共同で、木材パルプ由来のセルロースナノファイバー(CNF)の半導体材料としての研究開発を開始すると発表した。... 23年1月...

そこで成虫が群がる樹液と幼虫が食べる木材を分析すると、どちらにも共通する酵母はないがマイカンギア由来と同じ種類の酵母が含まれた。ネブトクワガタの幼虫は木材で育った後、羽化して木材由来の非共生酵母がマイ...

成虫が訪れる樹液と幼虫が食べる木材からは両者に共通の酵母はなく、マイカンギア由来と同じ種類の酵母が含まれていた。... ネブトクワガタの幼虫は木材で育った後に羽化して木材由来の非共生酵母がマイカンギア...

紙は木材由来でそもそも環境にやさしい。

長期的には、木材由来のパルプからセルロースナノファイバー(CNF)といった新素材を開発するなど「総合バイオマス企業」を目指す。

レンゴーはプラスチック削減ニーズに対応し、木材由来のパルプが原料である球状セルロース微粒子「ビスコパール」の年産能力を従来比4倍の160トンに引き上げる。

木材由来で再生できる紙素材の普及と、生産時の二酸化炭素(CO2)排出低減は車の両輪である。

北越コーポレーションは、テラスペース(京都市左京区)が2025年の打ち上げを予定する「紙の人工衛星」プロジェクトに参画し、木材由来のセルロースナノファイバ...

「このほか、セルロースナノファイバー(CNF)やバイオマスプラスチックなど木材由来の新素材、さらにメディカル・ヘルスケアの計2分野に挑戦している。... 親水性を持ち、親油性のある樹脂...

変性セルロースは木材由来のセルロースナノファイバー(CNF)製造の中間体で、紙製品のほか不織布などに活用できるという。

日本製紙、CNF蓄電体で協業拡大 実用化へ試作品開発 (2021/12/10 素材・医療・ヘルスケア)

日本製紙は東北大学と共同研究する木材由来の新素材、セルロースナノファイバー(CNF)による蓄電体の開発で、2022年度にも協業を拡大する。

リグノマテリア(東京都新宿区、三浦善司社長兼最高経営責任者〈CEO〉)は、石油由来のプラスチックの代替品としての活用が見込まれる木材由来の新素材「改質リグニン」の生産を手がける。

リグノマテリア(東京都新宿区、三浦善司社長兼最高経営責任者〈CEO〉)は、木材由来の新素材「改質リグニン」の試験生産を始めた。... 改質リグニンは石油由来プラスチ...

プラ代替、国産材を活用 リグノマテリア(東京都新宿区)は、木材由来の新素材「改質リグニン」の試験生産を始めた。... 生分解性などの機能を付与でき、石油由来のプラスチ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン