電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

11件中、1ページ目 1〜11件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

三菱自、特別損失191億円 (2016/5/26 自動車)

三菱自動車は25日、2016年3月期連結決算で「燃費試験関連損失」として191億円を特別損失に計上すると発表した。軽自動車4車種の燃費試験データの不正操作が発覚し、該当車の燃費を社内で再試験した結果、...

三菱自は水島製作所で燃費試験データの不正操作が発覚した軽の生産ラインを4月20日から停止。... 三菱自は試験データの不正操作以外に、1991年から国内法規とは異なる方法で燃費試験の走行データを計測。...

燃費試験データの不正操作が発覚した軽の販売を4月20日から停止した影響が出た。... 全国軽自動車協会連合会は不正該当車の購入を予定していた顧客が他社に切り替えるのは「5月以降になる」との見方を示して...

三菱電、前3月期の営業益5.2%減−社会インフラ事業不振 (2016/4/29 電機・電子部品・情報・通信)

三菱自動車の燃費試験データの不正操作問題については「(三菱自は)自動車機器事業のトップグループの顧客。

同日国土交通省に報告した内容から、燃費の不正に手を染めた背景に激しい燃費競争があったことが浮き彫りになった。 ... 走行データの不正操作が行われたのは、最後の修正で29・0キロメー...

三菱自動車は燃費試験データの不正操作問題を受け、27日に予定していた取引先部品メーカーへの説明会を28日以降に延期する。三菱自は国土交通省から27日までに同問題の詳細について報告を求められており、不正...

三菱重工業の宮永俊一社長は25日、持ち分法適用会社である三菱自動車の燃費試験データの不正操作問題について、「三菱自動車の調査結果などを聞いた上でないと、今後の再建支援などについては判断できない」と説明...

ただ、持ち分法適用会社である三菱自動車の燃費試験データの不正操作問題による影響は今回の予想に織り込んでいない。... だがここにきて、持ち分法適用会社である三菱自動車の燃費試験データの不正操作問題が浮...

三菱自動車の燃費試験データの不正操作問題で、不正の対象車がエコカー減税の基準を満たさないことが明らかになった場合、減免された税金とそうでない税金との差額の支払いを求められる可能性が出てきた。... 不...

三菱自動車は燃費試験データの不正操作問題で、軽自動車を供給する日産自動車と補償について協議を始めた。... 試験データを不正操作していたのは軽「eKワゴン」や日産に供給する軽「デイズ」など計4車種62...

三菱自動車の相川哲郎社長は22日、記者団の取材に応じ、燃費試験データの不正操作問題で停止した水島製作所(岡山県倉敷市)の軽自動車の生産について、「まだ分からないが、停止期間が...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン