電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

199件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.016秒)

戸田建、山岳トンネル用ロボ開発 覆工コンクリを自動打設 (2024/5/28 素材・建設・環境・エネルギー2)

スライド型の自動配管切り替え装置を中心にセンサーやバイブレーターを組み合わせ、覆工コンクリート打設用の移動式鋼製型枠に配置することで、覆工コンクリートの側壁部から天端部までを自動で打設する。 ...

アマダ、「共創」本格化 顧客と加工課題解決 (2024/5/17 機械・ロボット・航空機)

実際にラボでは、EV用モーター部品で占積率の向上などを目的に需要が高まる平角銅線の端部を溶接で接合する技術を検証する。

既製品のアルミ扁平多穴管を加工し、端部をつないで蛇行流路1本のヒートパイプを構成。

富士通、品質管理を独で実証 不良検出精度99%以上に (2024/4/10 電機・電子部品・情報・通信1)

家具や木製品などの端部に貼る薄い帯状のエッジバンドの画像を学習させたAIモデルを用いて常時監視を行い、ログ(履歴)を記録することで品質エラーの原因を分析した。

らせん状やリング状、アーチ状の渦が形成され、オリフィス板や管端部に衝突して強力な音が発生する。

梁端部に開孔で下がり天井縮小 西松建設、RC造向け技術開発 (2024/4/1 素材・建設・環境・エネルギー)

接合部内や柱際から継ぎ手部分にかけて高強度の鉄筋を用い、主筋の本数を増やし梁端部の接合を補強する。 大地震の発生時に梁端部で生じていた変形や損傷が生じやすい降伏ヒンジの位置を柱際から...

神鋼、高湿潤の橋梁向け耐食鋼板 塗り替え周期1.5倍 (2024/3/14 素材・建設・環境・エネルギー1)

桁端部への適用で、塗装の塗り替え周期を従来鋼の約1・5倍に長期化できる。 鋼自体の高耐食化に加え、鋼材塗膜界面の保護作用効果などが得られ、高湿潤環境でも塗装の弱点部からの腐食進行を抑...

日本精工、風力軸受長寿命化 負荷容量25%向上 (2024/3/4 機械・ロボット・航空機2)

ころの端部では応力集中による亀裂などを防ぐ目的で「クラウニング」と呼ぶ円弧形状が採用されている。今回開発した軸受は、ころ端部の形状を見直したことで荷重負荷能力を向上。

JFE、コンベヤーの異常監視 AI活用システム (2024/1/26 素材・建設・環境・エネルギー)

コンベヤーに設置したカメラの画像からコンベヤーベルトの傷や端部位置を自動検知し、最長2キロメートルに及ぶ全周の連続監視やベルトの片寄りの常時監視を行う。

エンジンの熱で同タンクの端部が溶けることがあり、最悪の場合、漏れたブレーキ液が高温の排気系部品に触れて火災となる恐れがあるという。

清水建、鉄骨30%縮減 部分補剛で梁を薄肉化 (2023/12/5 素材・建設・環境・エネルギー2)

その大半は全断面が同形状で、中央部などでは求められる耐力以上の性能を有することが多い。... 開発したエコウェブ工法では、柱梁の生産工場で鉄骨梁のウェブ部分の両端部に板状のスチフナを溶接。地震時に応力...

清水建、RC造建物の耐震性向上で新構法 梁端部の主筋増強 (2023/11/17 素材・建設・環境・エネルギー)

建物の梁(はり)端部の主筋を増強し、地震時に損傷が生じやすいヒンジ領域を梁の中央側に移行。... RC造の建物は従来、地震時の揺れによる損傷を梁の端部に発生させるように設計されている。...

清水建、PC床版の接合で新技術 耐久性向上・配筋容易に (2023/11/15 素材・建設・環境・エネルギー2)

端部に矢尻状の定着体を設けた機械式定着鉄筋「アローヘッド鉄筋」を使用。... 鉄筋母材の端部を熱間加圧成形法で加工してT形の定着体を成形する「Tヘッド工法鉄筋」の加工技術をアローヘッド鉄筋に応用。

寝たきりの原因となる骨粗鬆(しょう)症や大腿骨頸部骨折の治療への応用が期待される。 ... 従来切り捨てられていた骨端部で、他部位の血管と異なり樹枝状に走る独特な骨髄...

鹿島、音楽ホール向け装置開発 防振天井の耐震性向上、遮音性を確保 (2023/6/15 素材・建設・環境・エネルギー2)

RESI―CUBEは内部に丸型の防振ゴム、周辺部に防振性能に影響しないゴムパット付きのストッパーを配置した構造。... 特に高い遮音性能を求められる複合施設内の音楽ホールの耐震改修工事では、鉄骨梁の端...

山間部など通信環境が良くない環境で利用できるのが特徴。... タフネスコネクターは、端部にネジ山加工したパイプ状の金属製接合具。

旭化成ホームズ、本社刷新 “理想の働き方”具現化 (2023/2/7 建設・生活・環境・エネルギー2)

フロア中央部は日常業務や情報交換、プロジェクトの打ち合わせなどにぎやかな作業に向けたエリアと設定。... 一方、フロア端部には集中した作業に適するブースやウェブ会議に使える個室などを設置。

ウエハー端部の欠陥検出 レーザーテック、AI活用の高感度装置 (2023/1/18 電機・電子部品・情報・通信1)

歩留まり悪化につながる半導体ウエハーの微小な端部・端面欠陥を検出する。... 半導体プロセスの微細化や高積層化に伴い、ウエハー端部・端面に発生する欠陥の要因は傷や欠けに加え、発じん、薬液の飛散など多様...

ロスは端部の処理にかかる程度まで抑えられる。

ピース物質は短いひもの形状で、端部にポリマーと結びつく官能基を付けるのが難しい。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン