[ ICT ]

インタビュー/グリー取締役・荒木英士氏「“スマホの次”VRに力」

(2016/7/21 05:00)

ゲーム事業への依存から脱却するため、ヘルスケアなど他事業に参入してきたグリー。さらなる可能性を求め、現在はVR(仮想現実感)技術を活用した事業に注力する。10月にはソニーがVR対応端末を発売するなど市場も盛り上がり始めている。VR事業を統括する荒木英士取締役に今後の方針を聞いた。

◇   ◇

―VR市場に参入する理由は。

「新しい技術を使いたいという気質は、創業時から脈々と続いている。(これまで)インターネットやスマートフォンが登場するタイミングでSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)やアプリなど新しいサービスが生まれてきた。VRはスマホの次のプラットフォームになると確信しており、そのタイミングで自分たちが(新サービスを)作る」

―どのようにVR事業を進めますか。

「三つのアプローチで進める。まずは主力のゲーム事業に活用する。ゲーム以外では、VRを活用する企業に投資する。このほかVR市場を広めるためのカンファレンスに取り組む。市場が広がった時に親和性があれば、ゲーム以外の分野にも参入したい」

―VRゲームの開発体制は。

「技術的には3Dゲームに近い。社内で3Dのチームを作っていたので、すんなりとVRゲームを開発できている。VR市場が拡大するには、VR対応端末の普及がカギを握る。良質なVRゲームが出てくれば、端末を買うという傾向が出てくるかもしれない。現在は20―30人程度が専任で開発しているが、今後は専任人材を増やして進めていきたい」

―VR事業で目指す姿を教えてください。

「この市場のマーケットリーダーになることだ。ゲームに関してはスマホだけでなく、家庭用ゲーム機向けやアミューズメント施設向けなどマルチで取り組む。当社のヘルスケアなど他事業への展開やグローバル展開も視野に入れている。新しい波を捉えて、1000億円台の売り上げを目指す」

【記者の目/他分野への活用カギに】

ここ数年でゲーム市場を取り巻く環境は急速に変化している。最近まで勢いのあったスマホゲームアプリも緩やかに失速してきた。そうした中、VR技術がどこまで消費者をひき付けるか注目される。また、ゲームだけではビジネス的な広がりは限定的だ。グリーにとって、他分野への活用方法を見いだせるかどうかもゲーム依存から脱却する上で重要になる。(松沢紗枝)

(2016/7/21 05:00)

関連リンク

電機・電子部品・情報・通信1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン