[ ICT ]

【電子版】アイフォーンにIC乗車券機能、アップルが日本向け計画-関係者

(2016/8/26 05:00)

  • iPhone(ブルームバーグ)

(ブルームバーグ)米アップルはスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」で公共交通機関の運賃支払いができる日本向け新機能を計画している。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。将来のアイフォーンには、 ソニーが開発し日本で普及している非接触ICカード技術様式「FeliCa(フェリカ)」が採用されるという。

フェリカ・チップの搭載により、アイフォーンにバスや電車の乗車券を保存でき、ユーザーはICカードを使わなくてもスマホを自動改札機の読み取り部分にかざすことで乗下車できる。フェリカ・チップはこのサービスの基盤となる標準技術で、日本国内には運賃決済カードを提供する事業者が多数ある。

アップルのモバイル決済サービス「アップル・ペイ」に採用される近距離通信(NFC)技術は、北米や欧州、オーストラリアでは普及している。しかし、日本ではフェリカが圧倒的。関係者1人によると、アップルは複数の交通系ICカード事業者との提携を目指しており、日本ではSuicaとPASMOが主要プレーヤー。理論的にはアイフォーンのアプリ「ウォレット」にIC乗車券が登録されるという。計画は部外秘だとして同関係者は匿名を条件に明らかにした。

日本はアップルにとって直近四半期の 売上高の8%、営業利益の11%近くを占めるため、重要なビジネスチャンスになる。アップルは9月に発表見込みの次期アイフォーンでこうした新機能を搭載することを計画してきた。しかし、日本の決済ネットワークとの協議がまとまらない場合、これらのIC乗車券機能は来年のモデルまで見送る可能性もあると関係者1人は明らかにした。

アップルの広報担当はコメントを控えた。

フェリカ・チップはIC乗車券だけでなく、自動販売機やコンビニエンスストアで広く受け入れられている電子マネーにも採用されている。アップルはこうした電子マネー取引のサポートで大手金融機関少なくとも1行と協議していると、関係者1人は明らかにした。

原題: Apple Said to Plan IPhone for Japan With Tap-to-Pay for Subways(抜粋)

(2016/8/26 05:00)

関連リンク

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン